入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

carry
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 和泉高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 僕が一番面白いと思っている授業は実際にタイに行って色んな企画をするための事前授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 少人数制で、他学部の人で同い年の人たちと色んなことを議論して企画を進めていくので、毎日新しい発見があります。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- フィールドーク型です。課題はその企画を進めるにあたってネットや文献で情報を集めないといけないので、毎週5時間ぐらいかけてます。 また、授業だけでは進まないので、昼休みに皆で集まってご飯食べながらやってます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 16人です
- 先生は厳しいですか?
- 先生はとても優しくて、あだ名で呼んでます笑 また、どのように企画を進めていけばいいのかわからないときアドバイスをくれます。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 海外で企画をやることはとても難しいですが、成功できたとき自分の自信にも繋がり、就職の面接の時にも自分が大学で何をしてきたのか自信を持って言うことができます。
carryさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

ぼんちゃん
観光学部
(1年生)
- 出身校
- 甲南高等学校(鹿児島県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 天文学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 大学のプラネタリウムがみれる!
- 授業はどんな感じで進められますか?
- どれもおなじくらい!課題はまとめてレポート形式がおおいです
- 何人くらいの授業ですか?
- 授業による!
- 先生は厳しいですか?
- ゆるいほうがおおいです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 単位とるためにとってる科目なので、たのしんでます笑

しげちゃん2
システム工学部
(2年生)
- 出身校
- 浜松日体高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 心理学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 人の考え方の傾向がわかり、日常生活の中でなるほど、と思うことが多い。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型で課題はなし。
- 何人くらいの授業ですか?
- 300人位。
- 先生は厳しいですか?
- やさしいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 今後の友達つくりや、恋愛に活かせると思っています
しげちゃん2さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

carry
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 和泉高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 内申があまり良くなく、一般で受けるしかなかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 学校の授業を無駄にしないこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験:数学1A.2B、英語、国語、日本史、政治経済、化学基礎、生物基礎 二次試験:英語、数学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 二次試験の英語と数学はどちらも総合問題でした。 私の受けた経済学部は、数学がとても難しくなっていて、数学が得意な子か元理系の子しか点数を取れず、他の子は200点満点中一桁の子が多く、しかし英語が過去問より簡単だったので、英語をケアレスミスせず満点に近い子は受かってました。 ですので、いかに緊張せず簡単なミスをしないかということも重要だと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 数学が基礎を完璧にできてなかったところがあったので、本番にテンパって公式を1つド忘れしました。 また、一年生のとき宿題を答え写してたりしたので数学の定期テストで赤点ギリギリで、三年生のときに、点数が取れる1Aであまり点数が伸びることがなかったです。
- アドバイスをお願いします!
- やる気がなくなったりしたら、やりたい科目から始めると長続きしますよ。また、必ず最後まで自分は絶対合格する!という気持ちをもって試験に臨んでください。 センター試験悪くても、二次試験で挽回して受かるという人も必ずいる(自分の友達がそうでした)ので最後まで諦めず自分を信じてください。 そうしたら、おのずと結果がついてくると思います。頑張ってください。
carryさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

しげちゃん2
システム工学部
(2年生)
- 出身校
- 浜松日体高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国公立なので。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験対策。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学(1A/2B)、国語、地理、化学、生物
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 科目ごとの配点・2次試験の科目が国立ごとにも違うので、直前に変更は難しいと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- 苦手科目攻略方法。
- アドバイスをお願いします!
- 緊張するのは自分だけじゃない。失敗しても失うものは何もない。
しげちゃん2さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

こう
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 近畿大学泉州高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- その入試方法しかない
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験で頑張る
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特にない
- 苦労したことは何ですか?
- センター試験で予定の点数が取れなかった為 第二希望になってしまった。
- アドバイスをお願いします!
- ゲームは我慢する