【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年福島県沖を震源とする地震により被災した奈良女子大学志願者の入学検定料の免除について
|
大学掲載日:
2021/02/19
|
大学HP |
令和2年7月豪雨により被災した奈良女子大学志願者の入学検定料の免除について
|
大学掲載日:
2020/09/02
|
大学HP |
年間入試日程を更新しました
|
大学掲載日:
2020/08/06
|
大学HP |
令和3(2021)年度総合型選抜 探究力入試「Q」の入試日程を変更しました
|
大学掲載日:
2020/07/08
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
生活環境学部
歴史
設置 1949
改組 2014
学科・定員
計175 食物栄養35 , 心身健康40 , 情報衣環境35 , 住環境35 , 生活文化30
学部内容
人間の生活と、生活を取り巻く環境について研究・分析し、21世紀の豊かで安心できる社会を創る人材の育成を目標とする。
食物栄養学科では、人間の基本的行動である「食」を研究する。素材や栄養について、ライフサイエンスをベースに、医・農・工学の分野とも連携した学術性の高い教育・研究を行う。科学概念と実践的知識を身につけた食物・栄養分野におけるリーダーとなる専門家を育成する。
心身健康学科では、生活環境や生活習慣が心身の健康に及ぼす影響について総合的に学び、健康的な生活を送るための環境や習慣のあり方、健康を増進させるアプローチを科学的根拠に基づいて考える能力を身につける。心と体の健康を分析することで科学的に考える能力を養い、健康な生活のあり方を提案できる人材を育成する。生活健康学コース、スポーツ健康科学コース、臨床心理学コースの3コースで、専門的で高度な内容を学ぶ。
情報衣環境学科では、衣環境学と情報工学の基本的事項や先端技術について研究し、安全で快適な衣環境の構築、モバイル装置としての衣服の構想、ライフ・コンピューティングによる生活改善を行うための専門知識・技術を身につけた人材を育成する。
住環境学科では、安全・安心で、快適に生活することができ、自然環境とも共生できる住環境について、構造、設備などを総合的に探究する力を養い、実践的な創造力を身につける。
また、幅広い知識と教養を身につけ、社会の変化に柔軟に対応でき、人格的に優れたリーダーとなる技術者を育成する。
生活文化学科では、ライフスタイル、家族と社会、人間と物とのかかわりなどについて、歴史、比較文化をはじめとする諸分野から研究する。国際社会で求められる女性リーダーにふさわしい知識、基礎技能、コミュニケーション力などを身につける。
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
奈良女子大学の注目記事
-
学部・学科内容ガイド
学部長インタビュー「生活環境学部の魅力とは?」奈良女子大学 黒子弘道先生
[2018/6/27] -
合格体験記
「1・3・2」型 【国立・第1志望正統派タイプ】 関西以西、地元で受験でき、通うことになってもよい大学を、時間をかけて選択
[2017/10/18] -
合格体験記
志望校の出題の特色をつかみ、それに合った勉強をする(奈良女子大学・合格先輩)
[2017/9/14] -
勉強法&本番攻略法
《先輩の夏、公開!》苦手克服を課題に。大学見学で受験のモチベーションアップ!
[2017/7/26] -
合格体験記
[国立・理系]情報を集め、練習を積んで、面接への自信を持つことが大切(奈良女子大学合格者)
[2017/1/30] -
合格体験記
[理系]どの科目も、本番より短い時間で正確に解き切る訓練を積んでおく(奈良女子大学合格者)
[2016/12/21] -
合格体験記
CASEⅠ「1・3・2」型《国立・第一志望正統派タイプ》第一志望1校、実力相応併願3校、合格確保併願2校 国公立大志望者が基本とするオーソドックス併願例(奈良女子大学)
[2016/10/20] -
合格体験記
他人の言葉に振り回らされずメリハリをつけ、目標に向かって頑張る(奈良女子大学 H・ Aさん)
[2016/8/23] -
合格体験記
【先輩たちの記録】問題を何度も解き根本から理解。問題パターンを覚えて解ける自信をつける(奈良女子大学I・K さん)
[2016/6/22]