- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
注目の女子大特集
奈良女子大学
西日本唯一の国立女子大学、創立110年を超える伝統校です。

奈良女子大学は、創立110年を超える西日本唯一の国立女子大学です。キャンパスは世界遺産に囲まれた奈良市内中心部にあり、駅から徒歩5分とアクセスは抜群。小規模ながら文系・理系の幅広い教育・研究分野を持つ総合大学です。
-
記念館は明治42年に完成した重要文化財
-
キャンパスに遊びにくる鹿
-
豊かな自然と世界文化遺産が一望できる
-
インターネットラジオの収録ができる実習室
-
数物科学科数学コースで真の数学を学ぶ
-
月に一度ランチタイムコンサートが行われる
少人数教育の総合大学に全国から学生が集まっています
古都奈良にキャンパスがある本学には、日本全国から学生が集まっており、9割以上の学生が奈良県外からの出身者です(令和2年度は、入学者499人中、奈良県外出身者461人)。1学年約500人の学生に対して常勤教員の人数が約200人という、学生一人ひとりに丁寧できめ細やかな対応ができる環境が整っています。教員と学生の距離が近くアットホームな大学なので、県外出身の学生も安心して学ぶことができます。

次世代の理系女子人材の育成ー就職に強い、進学に強いー
本学は、全国トップクラスの就職率(約95%以上)と大学院進学率(50%以上)を誇る理学部を有する大学です。理学部卒業生の就職先は教員・官公庁・一般企業と幅広く、数学と物理で修士学位を取得した全国立大学の女子の内、約13%が本学出身者という実績もあります。“社会で即戦力となる学生”、“進学して専門職に就く学生”を育てることが、他の大学には見られない、本学の特長です。

INFORMATION

新入試、始動します。
令和3年度入試から『総合型選抜 探究力入試「Q」』を開始します。多様な選考方法により、自ら問いを立ててそれを解き明かす「探究」する力を持った学生を求めます。
詳細は公式WEBサイトを⇒
http://koto.nara-wu.ac.jp/nyusi/qnyusi/index.html
ORIGINAL SPACE

学生満足度日本一の生協食堂
日替お楽しみランチやビュッフェ形式のお惣菜が楽しめる食堂や、内装とメニューを在学生がプロデュースしたラウンジなど、手ごろな価格で栄養満点の充実した食事を楽しむことができます。全国大学生活協同組合連合会が実施する調査において令和元年度学生満足度日本一にランキングされました(過去6回全て日本一)。
OPEN CAMPUS
第1回7/25(土)
※来場形式での実施を中止し、インターネットを活用した配信を予定しています。事前申込必須。
第2回11/1(日)学園祭期間中
第1回、第2回とも詳細はこちら⇒http://koto.nara-wu.ac.jp/nyusi/open.html
新型コロナウィルスの影響により、オープンキャンパス等、学校の予定が変更になる可能性があります。
必ず大学ホームページ等、公式の情報を事前にご確認ください。
奈良女子大学の注目記事
-
学部・学科内容ガイド
学部長インタビュー「生活環境学部の魅力とは?」奈良女子大学 黒子弘道先生
[2018/6/27] -
合格体験記
「1・3・2」型 【国立・第1志望正統派タイプ】 関西以西、地元で受験でき、通うことになってもよい大学を、時間をかけて選択
[2017/10/18] -
合格体験記
志望校の出題の特色をつかみ、それに合った勉強をする(奈良女子大学・合格先輩)
[2017/9/14] -
勉強法&本番攻略法
《先輩の夏、公開!》苦手克服を課題に。大学見学で受験のモチベーションアップ!
[2017/7/26] -
合格体験記
[国立・理系]情報を集め、練習を積んで、面接への自信を持つことが大切(奈良女子大学合格者)
[2017/1/30] -
合格体験記
[理系]どの科目も、本番より短い時間で正確に解き切る訓練を積んでおく(奈良女子大学合格者)
[2016/12/21] -
合格体験記
CASEⅠ「1・3・2」型《国立・第一志望正統派タイプ》第一志望1校、実力相応併願3校、合格確保併願2校 国公立大志望者が基本とするオーソドックス併願例(奈良女子大学)
[2016/10/20] -
合格体験記
他人の言葉に振り回らされずメリハリをつけ、目標に向かって頑張る(奈良女子大学 H・ Aさん)
[2016/8/23] -
合格体験記
【先輩たちの記録】問題を何度も解き根本から理解。問題パターンを覚えて解ける自信をつける(奈良女子大学I・K さん)
[2016/6/22]