入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

ぱぴこ
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 加古川東高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 一般教養のジェンダーとセクシュアリティ
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 今まで女性男性の枠組みでしか考えれていなかったけど、セクシャルマイノリティ(LGBTQ)について知れたり、最近多いセクハラなど性暴力についても学べて視野が広がったから。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 先生が講義しつつ、途中で隣の席の人と話をしてペアワークをしたりします。課題は毎回授業の感想をサイトに送ります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 100人くらい
- 先生は厳しいですか?
- あまり厳しくない。生徒にしつこく干渉してくる先生は大学ではほとんどいません。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来差別を無くす運動に参加したりしたいと考えているので、セクシャルマイノリティに対する差別や女性差別などを無くすために知識を蓄えていつか活かしたいと考えています。
ぱぴこさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

いちご
教育学部 教育協働学科
(1年生)
- 出身校
- 尼崎稲園高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- やっぱり、自分が学びたいと思って入った学科に関する専門的な授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 興味がある学問なので元々面白いですし、詳しく教わるので深く知れて面白いです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- ほぼ講義型です。授業にもよりますが、課題は大体ミニレポート(感想)です。
- 何人くらいの授業ですか?
- これも授業にもよりますが、自分の専攻の専門的な授業だと40人くらいです。
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくはないですが、学生に関わりを持つ感じでもありません。なので厳しくも優しさくもないです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の夢に直接はつながりませんが、どこかで活かせたらいいなと思っています。
いちごさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

メガトマト
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 四天王寺高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 理科
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 元々興味があったので面白い。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型だが、前で実験をしてくれることが多い
- 何人くらいの授業ですか?
- 60人
- 先生は厳しいですか?
- あまり厳しくはない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 勉強しているものの中から特に突き詰めたいものを見つけてその分野で院に進みたい
メガトマトさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
志望動機

ぎゃす
教育学部
(4年生)
- 出身校
- 大阪教育大学附属天王寺高等学校(大阪府)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 初めは、なんとなく経済学部を選んだんだけど、入って勉強するうちに、自分が本当にやりたいことって教育関係のことなんだって気づいたから、入ってから変更するのも出来るよ!結構早めから情報を集める必要があるけど、そういう方向もあります。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 将来やりたい仕事とか自分が好きなことが学べる学部を選ぶべきです。じゃないと、授業をでるモチベーションが継続しないかな。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- その大学に入ってて取れる資格とか
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 前の大学にいた時に、英語の教員免許が取れたらなと、とても思いました。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- はい、直結していると思います。
入試(一般・共テ)

ぱぴこ
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 加古川東高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 進学先にかなり悩んでいたので、出願が早い推薦入試などは視野に入っていなかったこと。国公立大学進学を考えていたので、一般入試を選んだ。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験対策 なかなか点数が伸びなかったので、間違えたところは何度もやり直したし沢山予想問題を解いて本番に備えた。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語(現代文 古文 漢文)、数学1A 2B、英語 リスニング、地学基礎、生物基礎、日本史B、倫理政経、小論文
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- うちの大学は特になかったと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- 1番苦労したのは苦手な英語の勉強です。センターで全く点が取れず、高3の8月時点で英語(リスニング含まない)200点満点で70点しか取れませんでした。ですが、担任の先生の授業をしっかり聞いたり自分でセンターの予想問題を解きまくり出題形式になれるよう努力したら本番では160点取れました!
- アドバイスをお願いします!
- どれだけ苦手な科目でも、今からやれば必ず伸びると思うので諦めずに頑張ってください。センターで私は思うように点が取れなかったけどそのまま第1志望に出願し、倍率3.8倍の中なんとか小論文で巻き返して合格を掴み取りました!みなさんも必ず合格出来ると思います!応援しています!
ぱぴこさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

いちご
教育学部 教育協働学科
(1年生)
- 出身校
- 尼崎稲園高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私は自己主張をはっきりする方ではないので、推薦だと弱点になってしまうかなと考えたからです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センターの配点が高く、ほぼセンターで決まる感じだったので、とにかく1点でも多くセンターで点をとることを意識して頑張りました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター:英語、国語、数学1・2、世界史、倫政、生物基礎、地学基礎 二次:小論文
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 小論文は自分の受ける学科によって違うとは思いますが、自分の受けたい学科に関連するテーマになっています。 教育大学なので、そのテーマに関連づけながら教育目線も持って書くといいと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 数学が最後まであがってこなかったことと、世界史をもっと早く本気でやってたら良かったなということです。
- アドバイスをお願いします!
- 大学生になったら詰め込む知識より自分で考える学びになるので、理科とか社会とか数学とか(学科にもよりますが)全くやりません。 人生これで最後だと思って焦らず、たまに「また1日この教科を勉強する日が減ったな〜」と か思いながら、名残惜しく勉強してみるのはどうでしょうか? ちょっとだけやる気も出てくるかもしれません。1番に体調に気をつけて頑張ってください。
いちごさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

あっち
中等教育専攻
(2年生)
- 出身校
- 明石北高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- それ以外に選択肢がなかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 二次試験が実技試験なので、勉強に並行して、体力づくりや自分の専門のスポーツがなまらないよう努力した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、英語、社会、理科
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 二次試験が実技でしたので特になし。
- 苦労したことは何ですか?
- センター試験がやっぱりなんと言っても高得点が必要なので、1点でも多く点数を稼ぐ。
- アドバイスをお願いします!
- 今の時期まだなかなか伸び悩んで焦ってる子もいると思うけど、自分が思っている以上にセンター試験では点数が伸びたりするので今は自分を信じて勉強に励んで欲しい。
雰囲気

メガトマト
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 四天王寺高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 教員志望ということもあってあまり派手な人は少ない。私の学科は教員養成課程ではないし、理系であるので比較的落ち着いた雰囲気の人が多い。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 定期的に学校の近くのご飯屋さんでご飯会を開いたり、空きコマは食堂で課題をやったりおしゃべりして過ごしたりしている。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 勉強に対するヤル気のある人が多く、自分も頑張ろうと思える。それぞれの足りないところを補い合って、教えあって日々勉強に取り組める環境を作れているところが学科のいいところであると思う。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校生の時は文系科目から理系科目まで幅広く勉強しなければならず、興味の薄い科目に対してのヤル気があまり湧かなかった。しかし、大学では専門科目が多く、好きな理科をたくさん勉強でき、とても充実感を覚える。また、高校生の頃は時間がなくてできなかった語学の勉強を始め、好きなことを勉強できているという楽しさがある。
メガトマトさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)

nee
教育学部
(2年生)
- 出身校
- 八尾高等学校(大阪府)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- いろいろな科目の教師を目指いしている人が多いので
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 同じ陸上部
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 記録会や試合で好成績を出したり、調子が悪くても頑張っている姿を見るので
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 友人の幅が広がった
neeさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義
クラブ・サークル

メガトマト
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 四天王寺高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- 体育会スキー部
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 高校生の頃、部活が忙しく勉強が疎かになってしまい、大学は二の舞にならないよううまく勉強と両立できる部活に入りたいと思っていました。また、就職の時に履歴書に堂々と書けるのがサークルより部活だと思い、部活に入ろうと決めていました。週に3日、満足できるほど運動出来る、という条件で探すとスキー部にたどり着きました。
- どんな活動をしているんですか?
- 私はノルディックといって、クロスカントリーとスキージャンプをしています。クロスカントリーは雪上のスキーと呼ばれており、スキー板を履いてマラソンのように雪道をかけます。オフシーズンではローラーという、タイヤのついたものにのって道を滑ります。スキージャンプはオフシーズンでもサマージャンプという、夏でもジャンプできる設備があって、月に1、2度合宿に行って練習します。冬はもちろん北海道や長野県などで長期遠征をし、大会に参加します。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- スキージャンプを飛んだ時の爽快感やスリルは今まで味わったことがないくらい最高でした! また、先輩方と仲良くなり、大学生活を送る上でのアドバイスをたくさん貰えることも大きいです。また、他大との交流がとても盛んで楽しいです。
- 活動頻度を教えてください
- 週に3日です。ただ、シーズンは冬休み、春休みと長期遠征があり、その時はほぼ毎日練習があります。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 「コーチ」がおらず、全て自分たちで考えて練習しています。また、部の運営も自分たちで行い、自分たちだけで合宿や遠征に行きます。高校では顧問や監督の指示に従って練習していれば良かったですが、大学では全てが主体的になります。
メガトマトさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

nee
教育学部
(2年生)
- 出身校
- 八尾高等学校(大阪府)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- 体育会 陸上競技部
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 中学から続けているので
- どんな活動をしているんですか?
- 週二回休みで合宿もある
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 大学院生や4回生の最後の頑張り
- 活動頻度を教えてください
- 週5回(試合があれば週7回)
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 日本中に行く、個人で出場も多い
neeさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気