【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年度学部一般選抜の追試験について
|
大学掲載日:
2020/12/28
|
大学HP |
JAPAN e-Portfolioの運営許可取り消しに伴う本学の対応について
|
大学掲載日:
2020/08/19
|
大学HP |
令和3年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験期日及び試験実施上の配慮等について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大学トップ
沿革
伝統に培われた教員養成課程
明治7年までさかのぼる歴史を持つ大阪第一師範学校と、大阪第二師範学校を統合、昭和24年、大阪学芸大学として発足。以来、数多くの教育者を送り出す。また、国立大学唯一の勤労学生・現職教員のための夜間5年コースを設置し、教育者養成の最高学府としての学風を守り続けている。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
6 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 40 | 53 | 33 |
学生数・教員数
教員数
教授151・准教授88・講師241(常勤20・非常勤221)・助教2。うち外国人教員20
学生総数
男1,808・女2,142、計3,950
新入生総数
920
LIFE & STUDY
大阪府柏原市の金剛生駒紀泉国定公園内にある約66万平方メートル(USJパーク面積の約1.4倍)のメインキャンパスでは、昼間部の学生が自然豊かな環境のなか、教員養成教育と教養教育を受けながら、充実した学生生活を過ごす。また、大阪市内の天王寺駅から徒歩圏内にある天王寺キャンパスでは昼間のみならず、夜間も授業が行われ、夜間の学部生や大学院生が教育実践力を身につけるべく日々努力している。
教員としての実践力をつけるために、充実した実習や幅広い教養を身につけるための授業など個に応じた教育を行っている。クラブ・サークル活動も活発で、体育会系団体の競技実績も国立大学では目を見張るものがある。
また、アメリカやカナダ、フランス、ドイツ、オーストラリア、韓国、台湾などの国・地域の大学と交流協定を結び、海外留学や語学研修を積極的に行っている。
■施設 福利厚生施設として長野県北安曇郡白馬村に「遠見山の家」があり、クラブ活動・ゼミ合宿などで利用されている。
附属研究施設の地域連携・教育推進センターを教職教育および地域教育の総合的な研究開発センターとして設置している。ほかに日本ISS認証センターとして認証された学校安全推進センターや情報基盤センター、充実した蔵書を誇る附属図書館、教育イノベーションデザインセンター、グローバルセンター、キャリア支援センターなどがある。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
教育学M・連合教職実践P
専攻科
特別支援教育特別
キャンパス所在地
柏原キャンパス
〒582-8582
大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目698の1
TEL (072)978-3324
(入試課直通)
近鉄大阪線大阪教育大前駅下車、南東へ約1km
天王寺キャンパス
〒543-0054
大阪市天王寺区南河堀町4の88
JR・地下鉄天王寺駅、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅下車、東へ約600m。またはJR寺田町駅下車、南出口を西へ約350m
■問合せ先
学務部入試課
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。