- AO入試
- 推薦入試
-
一般入試
(科目・日程) -
センター試験利用入試
(科目・日程)セ試利用
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
人文学部
歴史
設置 1983
学科・定員
計245 文化92 , 法律経済153
学部内容
文化学科では、日本、アジア・オセアニア、ヨーロッパ・地中海、アメリカという4つの地域文化のいずれかに関して、まず、言語・文学・歴史(考古学・美術史を含む)・思想・社会・民族・地誌・環境といった多様な観点から学ぶ。
さらに、特定の文化領域を選び、より深く研究を行う。これにより、世界各地域の文化について、多面的・総合的に深く理解することができ、かつ、特定の文化領域については、専門的・学問的な、深い分析ができる力を身につけることができる。また、地域を超えた学問分野として図書館・情報学を学ぶことができる。
法律経済学科では、法学・政治学・経済学・経営学といった社会科学の学問分野を軸に学び、変化の激しい現代社会において、自分なりの社会を見る眼をもって問題を発見し、意欲的にその解決に取り組むことができる能力を身につける。そのため、法政と現代経済の2コースを設けている。
◆法政コースでは、憲法、政治学原論、行政学などの国内外統治に関する科目からなる「統治システム」と、民法、商法、刑法など、日常生活にかかわる科目からなる「生活法システム」の2履修プログラムがある。
◆現代経済コースでは、マクロ経済や経済政策、福祉経済などの科目からなる「地域経済」と、経営学や金融論、経済史などの科目からなる「企業経営」の2履修プログラムがある。
△新入生の男女比率(2019年) 男51%・女49%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。