入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

れん
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 日本語教育入門
- どんなところが面白いと思うのですか?
- グループになってディスカッションしたりしながら日本語教育について学べる。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- グループ形式(毎回先生がランダムに組んでくる)
- 何人くらいの授業ですか?
- 30人くらい
- 先生は厳しいですか?
- 全然厳しくないです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の仕事に活かそうと思います
れんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

sn
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 半田高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター推薦や前期試験に落ちてしまったけれど、合格している私大に行くよりも後期試験を受けた方がいいと思ったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接による試験だったので、どんな質問が来ても応えられるよう、自分の中で筋の通った考えを持つようにすること。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 後期試験なので、実技を含めた面接のみです。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 2年前からの傾向で、用意された3つのものを使い、運動を考える。
- 苦労したことは何ですか?
- もっと受験の仕組みを前もって調べておくこと。模試の成績を気にしすぎない程度に気にすること。
- アドバイスをお願いします!
- 目標を達成するにはどうしたらいいのか、ということを意識して勉強に取り組むといいと思います! 疲れてしまったときは、リフレッシュをして疲れを溜めすぎないことが大切!

れん
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦は高校があまり手厚くやってくれないから 学力は足りていたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター重視型だったのでひたすらセンター対策をした
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター:五教科(生物基礎、化学基礎、世界史、政治・経済) 二次試験:総合問題(国語と英語)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 総合問題というものがある
- 苦労したことは何ですか?
- 体調とモチベーションを保つ
- アドバイスをお願いします!
- 高校の先生や塾の先生の言いなりにはならなくていい しんどい時は休むべき 結局受けるのは自分だから
れんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

ティム
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 半田東高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター試験の結果と書類だけで受けれたため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 全教科のセンター試験対策をした。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター推薦の5教科7科目で、国、数1,2、物理、化学、政経、英語です。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 面接がない。
- 苦労したことは何ですか?
- 勉強してもなかなか点数が上がらなかった。 化学や政経など覚えることがありすぎて大変だった。
- アドバイスをお願いします!
- どの科目も満遍なく苦手を作らずに勉強することが大事です!頑張ってください!
雰囲気

れん
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 教員を目指す人が多いのでコミュニケーション力が高い人が多い (グループワークなど知らない人とでもやりやすい)
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 同じ学科で、同じ資格を取ろうとしているのでその情報交換など
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- それぞれ得意な教科が違うと考え方も違うから面白い。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自由度が増えた (自分のやりたいことをやる時間が出来た)
れんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)

ほのてぃー
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 豊橋東高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 派手な格好の人が少なく、落ち着いた雰囲気を感じる
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 談笑したり、一緒にご飯を食べたり、コンパをしたりする
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- その学部や学科の専門的な知識をたくさん持っている人に出会える
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校と大学では環境がかなり変わり、それに順応するように自分も変わったと思う