入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
名古屋大学の偏差値・共テ得点率
【過去問あり】名古屋大学の偏差値は50~67.5です。工学部は偏差値57.5~60、医学部は偏差値50~67.5、理学部は偏差値57.5、情報学部は偏差値60~62.5などとなっています。
偏差値・共通テスト得点率データは、
河合塾
から提供を受けています(共通テストリサーチ<得点調整後>)。
共通テスト得点率は共通テスト利用入試を実施していない場合や未判明の場合は表示されません。
詳しくは
表の見方
をご確認ください。
[更新日:2023年1月26日]
文学部 共テ得点率 76% 偏差値 62.5
教育学部 共テ得点率 74% 偏差値 62.5
法学部 共テ得点率 75% 偏差値 60.0
経済学部 共テ得点率 75% 偏差値 62.5
情報学部 共テ得点率 76%~80% 偏差値 60.0~62.5
理学部 共テ得点率 76% 偏差値 57.5
医学部 共テ得点率 67%~91% 偏差値 50.0~67.5
工学部 共テ得点率 73%~77% 偏差値 57.5~60.0
農学部 共テ得点率 73%~74% 偏差値 55.0~57.5
名古屋大学についてのよくある質問
-
名古屋大学の偏差値が知りたい
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
名古屋大学の注目記事
-
合格体験記
[2次科目別・記述解答の苦手克服]名古屋大学
[2022/9/16] -
合格体験記
[受験旅行体験記]名古屋大学合格者
[2022/1/25] -
合格体験記
[苦手克服体験記]名古屋大学 合格者
[2021/10/15] -
合格体験記
[タイプ別・お悩み]名古屋大学 合格者
[2021/9/29] -
合格体験記
「名古屋大学 合格者」受験後半戦からの対策体験記
[2021/9/17] -
合格体験記
「名古屋大学合格者」秋からの“過去問”活用術
[2021/8/24] -
勉強法&本番攻略法
[物理 まとめノート]名古屋大学
[2021/7/21] -
合格体験記
「数学が苦手…」名古屋大学
[2021/6/16] -
大学&入試の基礎知識
入学前のイメージと実際[名古屋大学]
[2021/5/31] -
合格体験記
難関大学の強み[名古屋大学]
[2021/5/6] -
合格体験記
[難関大の推薦型&統合型選抜]合格者はどんな人?《名古屋大学》
[2021/4/20] -
合格体験記
【国立大学 推薦入試】名古屋大学
[2021/4/19] -
合格体験記
引退後すぐ全力で勉強できるよう夏休み前までに勉強の習慣作り[名古屋大学]
[2021/3/25] -
合格体験記
難関大合格体験記[名古屋大学]
[2021/2/12] -
科目別 予想と対策
【名古屋大学】最終対策の焦点はここだ!
[2021/1/21] -
合格体験記
センター過去問、予想問題集で弱点を整理、教科書等で詰め直し(名古屋大学)
[2020/12/16] -
合格体験記
好きな地元の大学から難関国立大を第1志望に、私立大を第2・第3志望に(名古屋大学)
[2020/10/29] -
合格体験記
《夏こそ弱点補強!》英語は単語帳を使い語彙力増強。地理は白地図を使い視覚的に理解
[2020/9/28] -
合格体験記
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー[名古屋大学]
[2020/9/25] -
合格体験記
先輩の難関大対策の記録【名古屋大学】
[2020/9/15] -
科目別 予想と対策
[2次対策のポイントはここ!]名古屋大学
[2020/8/26] -
合格体験記
名古屋大学/K・M先輩が模試判定を公開!
[2020/6/24] -
合格体験記
【合格体験記:センター試験を課す推薦】独学で勉強した法学と取得資格をアピール
[2020/6/3] -
合格体験記
[入試直前体験記]A判定が出るも、ただの通過点と自戒。志望校の傾向を確かめ過去問演習
[2020/1/21] -
勉強法&本番攻略法
【タイプ3】:安全志向・浪人回避…得意科目を生かす戦略で、「安全・実力相応・挑戦」とレベル別に大学を併願
[2019/10/16] -
勉強法&本番攻略法
《名古屋大・理学部》数学・物理の解説&アドバイス
[2019/10/1] -
合格体験記
【記述対策:先輩のワザ!】 夏に学んだことが実戦で活かせず、弱点分野の問題演習を繰り返す
[2019/8/28] -
合格体験記
《苦手は[分野]で征服!》 過去の類似問題を数多く解いて問題に慣れた
[2019/7/26] -
合格体験記
[受験で見えた学習の本質] センター試験で目標点に届かず、個別試験では得意科目で高得点
[2019/4/15] -
勉強法&本番攻略法
【センターの結果から先輩は何を考えたか?】 名古屋大/M・Sさん
[2018/12/25] -
勉強法&本番攻略法
【センターの結果から先輩は何を考えたか?】 名古屋大/K・Sさん
[2018/12/25] -
勉強法&本番攻略法
【センター&個別試験:「対策」教えます!】 センター試験/正解や選択肢まで資料集等で検証。本物の学力を身に付ける学習をした
[2018/11/26] -
勉強法&本番攻略法
【悩み&トラブル:解消法】 [大学合格者編] 計画の遅れに焦り、気持ちが揺らぐも自分の勉強方を貫く
[2018/10/30] -
勉強法&本番攻略法
[出願:実例集]《国公私立併願》安全志向・浪人回避タイプ/移動でかかる日数を考え、日程は早め、試験場が地元にある大学を選ぶ
[2018/10/17] -
合格体験記
【過去問・私の活用術】 歯が立たない過去問に出会ってもあきらめず、基礎問題に立ち返ろう
[2018/9/26] -
合格体験記
[浪人からの合格STORY]立てた計画をやり遂げる強い意志と、絶対合格するという強い気持ちが大事
[2018/6/19] -
勉強法&本番攻略法
模試判定の受け止め方:【先輩大学生にも聞いた!】…1学期・E判定から次の課題設定へ
[2018/6/14] -
勉強法&本番攻略法
大学受験:【大ざっぱ計画】で失敗!
[2018/6/14] -
合格体験記
[合格体験記] センターまでのスケジュール/マイペースで過去問演習をしてきたことに自信を持つ(名古屋大学・合格先輩)
[2017/12/15] -
合格体験記
【センター試験:得点結果&自己分析】 得意の国語で失敗し、やむなく志望校を変更。模試が好結果でも慢心注意!(名古屋大学・合格先輩)
[2017/12/14] -
合格体験記
科目ごとに過去問の量を使い分け、傾向だけでなく問題の本質を探る(名古屋大学・合格先輩)
[2017/9/14] -
合格体験記
【合格体験記】現在のレベルより高い大学を志望校とし、それを周りに公言(名古屋大学 合格先輩)
[2017/8/15] -
大学ニュース&データ
名古屋大学 認知症の一種である前頭側頭葉変性症(FTLD)の発症メカニズムを解明
[2017/4/12] -
合格体験記
【名古屋大学・合格体験記】「何を得たか」を意識した学習で、確実な解答力をつけ、成果を出す
[2017/3/28] -
合格体験記
[文系]間違えた問題は参考書で確認し、単語カードを作ってインプット(京都大学合格者)
[2016/12/20] -
合格体験記
[文系]模試の復習を徹底し、科目ごとに最適な解法を見出す(名古屋大学合格者)
[2016/12/19] -
合格体験記
安全志向型/他県志向 地方会場を活用し ストレスなく本命校の試験に臨む
[2015/11/1] -
合格体験記
二次試験の本番で力を発揮し、合格!
[2015/9/1] -
合格体験記
[理系] 焦らずじっくり基礎固めに専念
[2015/7/2]