入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

のの
工学部
(1年生)
- 出身校
- 暁高等学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 気象学概論
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 教養科目なので色んな学部の人がとっている。 気象予報士の資格取得対策になる。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型 課題とかはまだよくわからないです
- 何人くらいの授業ですか?
- 気象学概論は100人 ちなみに他に20人〜150人の講義がある
- 先生は厳しいですか?
- 普通?ではないでしょうか。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 気象予報士の資格取得
ののさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

ダイチ
工学部 化学・生命工学科
(1年生)
- 出身校
- 蒼開高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 化学を用いて人の役に立ちたかったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 入試科目。資格。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 授業の内容と科目。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 化学を学びたいのに、実際は物理ばっかりだった。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 環境化学。
ダイチさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

のの
工学部
(1年生)
- 出身校
- 暁高等学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私の大学にはセンター利用がなかったので
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 記述の練習 普段のテストの時から、時間の許す限り 詳しすぎるぐらい丁寧に書いていた
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センターの5教科7科目 2次は英語 数学 化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 基本難しいので高得点を取れなくても大丈夫 基礎と標準は絶対に落とさないように気をつける
- 苦労したことは何ですか?
- モチベーションを保ち続けること!!!!!
- アドバイスをお願いします!
- 本当に基礎が大事 色んな問題集をやるより、学校で配られる教材を20〜30周する方がいい
ののさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

サリー
医学部
(1年生)
- 出身校
- 大手前高松高等学校(香川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 65~69
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 必然的に選んだ
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験9割をめざしながら、二次試験にむけて、数学をやった
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター:5教科7科目 二次:数学、英語、化学、生物
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センター試験より、二次試験の割合が高い
- 苦労したことは何ですか?
- 地理が壊滅的に悪かった
- アドバイスをお願いします!
- 最後迄、諦めない。 実際、後期試験で合格しました。
サリーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ダイチ
工学部 化学・生命工学科
(1年生)
- 出身校
- 蒼開高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 志望校だったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 数学、化学に力を入れました
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学1.2.3.A.B、地理B、英語、物理、化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 化学は理論化学が、多めで数学は易しい
- 苦労したことは何ですか?
- 苦手科目、文系科目をもっとがんばればよかった。
- アドバイスをお願いします!
- 苦手なものでも点数がマシになるようにしておいてください。
ダイチさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
雰囲気

いまちゃん
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 岐阜東高等学校(岐阜県)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 生き生きしている。とか環境も含めて。
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- サークル、ボランティア活動。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 学習意識が高い。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 授業前に予め予備学部をしようと 声をかけるとぜひ!と言ってくれる友人が多い。学習意欲が高まる。
住まい

サリー
医学部
(1年生)
- 出身校
- 大手前高松高等学校(香川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 65~69
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 後期合格だったので、空いている所
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- トイレ、お風呂はセパレート オートロックつき
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 結果的に良い所だったので、後悔はありません
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ゴミの分別 慣れます
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊したり、お弁当やお惣菜を買っている
サリーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
岐阜大学の注目記事
-
大学ニュース&データ
マレーシア国民大とのシンポジウムに学生が参加[岐阜大学]
[2021/3/5] -
合格体験記
国立大学[前期日程] 岐阜大学
[2021/1/22] -
大学ニュース&データ
ビジネスプランコンテストで学生が多くの賞を獲得[岐阜大学]
[2019/9/30] -
大学ニュース&データ
親子で田植え体験。泥と触れ合うサッカーも[岐阜大学]
[2018/9/12] -
大学ニュース&データ
学生金型グランプリのプレス金型部門で優勝
[2017/7/25] -
大学ニュース&データ
大学の地下水を使用したお茶「やさ茶」の販売をスタート
[2016/5/19] -
大学ニュース&データ
工学部の学生が「地域若者チャレンジ大賞2015」で審査員特別賞を受賞
[2016/3/9]