入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

元香
経法学部
(3年生)
- 出身校
- 長野日本大学高等学校(長野県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 現代史
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 池上彰さんの講義。わかりやすく教えてくださった。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型
- 何人くらいの授業ですか?
- 200人以上
- 先生は厳しいですか?
- 真面目にやれば大丈夫だが、やや厳しく感じる人もいるかもしれない。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職に活かす
元香さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

ケロケロ
工学部
(1年生)
- 出身校
- 掛川西高等学校(静岡県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 心理学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- テストの珍回答
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型
- 何人くらいの授業ですか?
- 300人
- 先生は厳しいですか?
- 全く
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- ストレス発散
志望動機

flower
人文学部
(1年生)
- 出身校
- 松本蟻ケ崎高等学校(長野県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- とにかく英語を学びたいから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の好きな教科は何か(得意なだけではなく好きか)、その教科をもっと学びたいか、将来的に職業に繋げたいか、とどんどん深堀りしていきました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 大学ごとのシラバスを調べていたので後悔はありません
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 大学の学部ごとにどんな授業が開講されているか大学のホームページ等で確認することが出来るのですが、それを見て自分がこの大学に入ったらこの授業を取りたい!と思えるものを見ていました
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 大いに活かせると思います。
入試(一般・共テ)

ゆき
農学部
(2年生)
- 出身校
- 砺波高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 配点が自分に合っていたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 2次試験は生物1科目だったので、センター後はそれだけに集中して頑張った。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般入試 生物
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 論述式の問題が多かった
- 苦労したことは何ですか?
- 数学が最後まで苦手だったので、センターでも足を引っ張られました。苦手科目からは逃げずに立ち向かわなければならないと思いました。
- アドバイスをお願いします!
- 学部にもよりますが、農学部では科目数が少ないので集中できると思います。その分差がつきやすいので科目が少なくても手を抜かず頑張ってください。
ゆきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 雰囲気

元香
経法学部
(3年生)
- 出身校
- 長野日本大学高等学校(長野県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 前期試験以外に存在しないため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 入試科目の勉強
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験(現代文、古文、漢文、英語リスニング、数学ⅠAⅡB、化学基礎、物理基礎、世界史、政経) 前期試験(国語近代以降の文章)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特に無し。
- 苦労したことは何ですか?
- 自己採点よりもセンター試験の一つの科目がかなり低かった。おそらくマークミスがあったと考えられる。
- アドバイスをお願いします!
- 試験が終わる前によく確認するべき。
元香さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
入試(総合・推薦)

スパーズ
経法学部
(1年生)
- 出身校
- 飯山高等学校(長野県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校の成績が良かった。 高校時代の活動を直接言えるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接練習。日々の積み重ね。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- その人が本当のことを言っているかどうか。態度。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 志望理由と高校時代でやってきたこと。とても緊張したが面接官がいい人で話しやすかった。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- あったのですが、テーマは覚えていません…ごめんなさい。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- とても静かで、大学の雰囲気と周りの受験生の皆さんの雰囲気にも緊張しました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分が今までやってきたことを信じる!
スパーズさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

ゆき
農学部
(2年生)
- 出身校
- 砺波高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 人が他の大学と比べて少なく静か
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- ご飯を一緒に食べたりレポートを一緒にやったりする
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- いろんな方言があって面白い
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- よりいろんな人と話せるようになった
ゆきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
住まい

ゆき
農学部
(2年生)
- 出身校
- 砺波高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学の近く
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- バス、トイレ別 部屋が広い 家賃が50000円以下
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 特になし
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 坂の上にあるので帰りが大変だった 冬が寒いので二重サッシにすればよかった
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 銀行から引き出す
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 朝と夜は毎日自炊 昼は学食や自分で作った弁当
ゆきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

スパーズ
経法学部
(1年生)
- 出身校
- 飯山高等学校(長野県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に近い
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- ある程度の広さ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 買い物しやすい場所
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 特になし
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送りとバイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊だったり買ったり色々
スパーズさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)