入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

さぁ
学校教育学部
(2年生)
- 出身校
- 飯山高等学校(長野県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 特別支援、特別活動についての授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 教授が魅力的 自分の義務教育での経験を振り返ることが出来る
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型、講義型
- 何人くらいの授業ですか?
- 150人
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくないですよ
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 様々な特徴、ルーツをもって子どもたちと接する時
志望動機

はなび
学校教育学部
(4年生)
- 出身校
- 鶴岡東高等学校(山形県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 大学パンフレットの学部紹介をみたり、その学部に入ったらどのような職業につけるかで決めたりすると良いと思います。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- どのような職業につけるか。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- もし違う職業になりたいと思ったら、在学中でも進路変更ができるかどうか。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 教員を目指して学部に入った人が一般企業への就職を支援してくれる学部であるか。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 子どもと上手く関わること。
はなびさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

はなび
学校教育学部
(4年生)
- 出身校
- 鶴岡東高等学校(山形県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 専願の団体面接を受ける自信がなかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文練習、2次試験の鉛筆デッサン練習
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、数学ⅠA.ⅡB、生物基礎、科学基礎、日本史、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 大学ホームページの過去問が2次の傾向です。
- 苦労したことは何ですか?
- 鉛筆デッサンが難しかった。
- アドバイスをお願いします!
- 傾向を調べて頑張ってください。
はなびさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気
雰囲気

はなび
学校教育学部
(4年生)
- 出身校
- 鶴岡東高等学校(山形県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 学校祭や部活動が盛んだから。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 同じ講師の先生から授業を受けることがあるので、授業や課題のこと等を話します。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 様々な価値観の人がいるから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分で大きな決断をすることが増えた。
はなびさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)