入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
-
偏差値
共テ得点率偏差値 - 口コミ
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大学トップ
沿革
修士課程までの一貫した教育体制
昭和51年設立。平成12年、従来の機械システム工学課程、創造設計工学課程、電気・電子システム工学課程、電子機器工学課程の4課程を改組し、機械創造工学課程、電気電子情報工学課程、経営情報システム工学課程の3課程を設置。平成27年、材料開発工学課程を物質材料工学課程、経営情報システム工学課程を情報・経営システム工学課程に名称変更し、新たに環境社会基盤工学課程を設け、現在の構成となっている。
修士課程まで一貫した教育体制とし、さらに博士後期課程までを通じ、社会の新しい要請に柔軟に対応し得るように、学際的な教育分野による課程・専攻を編成している。また、平成27年から修士課程と博士後期課程の一貫教育を行う、5年一貫制博士課程を設置した。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
4 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 21 | 25 | − |
学生数・教員数
教員数
教授73・准教授71・講師221(常勤3・非常勤218)・助教44。うち外国人教員12
学生総数
男1,021・女107、計1,128(高等専門学校からの編入学生を含む)
新入生総数
83
LIFE & STUDY
図書館の蔵書数は約17万冊である。また、電子ジャーナルや電子ブックなどの電子資料も多くそろえている。館内全域で無線LANが利用でき、冊子・電子の資料をシームレスに利用することができる。大学院生などは年末年始を除き、図書館を24時間いつでも利用することができる。
サークルは、吹奏楽部、茶道部、理科学研究会、悠久太鼓愛好会つるかめ会、TEC(Technical Education Circle)などの文科系、硬式テニス部、軟式野球部、サッカー部、弓道部などの体育系、ともに活発な活動を行っている。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
工学MD・技術経営P
キャンパス所在地
〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603の1
TEL (0258)47-9271
(学務部入試課直通)
JR長岡駅大手口から技大前行き、バスで約30分
■問合せ先
学務部入試課
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。