【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
本学で実施する学部入学者選抜を受験する際の注意事項及び追試験の受験資格・申込方法を更新、「令和3年度一橋大学学部入学者選抜を受験するにあたっての新型コロナウイルス感染症予防対策等について」掲載
|
大学掲載日:
2021/01/13
|
大学HP |
大学入学共通テスト 特例追試験受験者向け通知【一般選抜(前期日程試験、後期日程試験)】
|
大学掲載日:
2021/01/07
|
大学HP |
令和3年度一橋大学学校推薦型選抜募集要項(2021/1/7 14頁赤字部分修正)
|
大学掲載日:
2021/01/07
|
大学HP |
大学入学共通テスト 特例追試験受験者向け通知【学校推薦型選抜】
|
大学掲載日:
2021/01/07
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大学トップ
沿革
社会科学を先導する大学
明治8年創立の私設商法講習所にはじまり、同18年文部省に移管された。同35年に東京高等商業学校、大正9年に東京商科大学となり、昭和24年に新制一橋大学となる。
商法講習所の目的は、日本の商習慣を欧米にならって合理化することであったが、商習慣を合理化するためには、その他の分野も近代化しなければならない。そのために、政治、経済、法、社会・文化の各分野についても欧米に範を求めた研究を行い、創立当初から社会科学の研究大学としての実質を備えていた。
新制大学への移行当時は、商学部・経済学部・法学社会学部の3学部であったが、同26年、法学社会学部を法学部と社会学部に分離し、現在の4学部となる。
社会科学の研究大学として、常に学界をリードしてきた伝統と実績、ならびに新しい問題領域の開拓と解明を進める教授陣の豊富さを特徴としている。
各学年の教育課程は、全学共通教育科目と学部教育科目とに分けられており、それぞれ体系的・有機的な連係のもとに知識を積み上げていくことに重点が置かれている。教育の特色として第一に挙げられるのは、ゼミナールの重視である。1年次からゼミ選択の機会が与えられ、後期課程では全員がゼミに所属する。
専門職大学院として、平成16年には法科大学院を、同17年には国際・公共政策大学院を設置し、同26年には社会科学高等研究院も設置した。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
6 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 44 | 46 | 83 |
学生数・教員数
教員数
教授189・准教授76・講師282(常勤25・非常勤257)・助教4。うち外国人教員59
学生総数
男3,123・女1,268、計4,391
新入生総数
男726・女314、計1,040
LIFE & STUDY
■海外留学奨学金制度 海外の協定校との交換留学のための「海外派遣留学制度」があり、この制度を利用した数多くの学生が海外で勉強し、卒業後、社会の第一線で活躍している。本学の同窓会である一般社団法人如水会および一般社団法人明治産業人材育成支援会からの寄付による奨学金を備えており、留学を志す学生にとってたいへん魅力的な制度となっている。
■204万冊の蔵書を誇る充実の図書館 図書館は、創立以来、多くの教員・学生に利用されてきた。現在の建物は1930年に竣工し、ロマネスク様式で造られている。その蔵書は、社会科学を中心に、和漢書110万冊、洋書94万冊に及ぶ。ユニークなところでは、先輩たちの卒業論文まで収蔵している。
図書館に隣接する社会科学古典資料センターでは、ホッブズ『リヴァイアサン』、ルソー『社会契約論』『人間不平等起源論』、ディドロ・ダランベール編『百科全書』などの西洋の経済・法学・政治・社会思想の古典や原典をはじめ、経済学者カール・メンガー、左右田喜一郎、法学者オットー・フォン・ギールケの旧蔵書などを所蔵している。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
経営管理MPD、経済学MD、法学MPD、社会学MD、言語社会MD、国際・公共政策P
付置研究所
経済
キャンパス所在地
〒186-8601
東京都国立市中2丁目1
TEL (042)580-8150
(入試課直通)
JR国立駅下車、徒歩約10分
■問合せ先
入試課
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
おすすめの専門学校をPICK UP
一橋大学の注目記事
-
科目別 予想と対策会員限定
【一橋大学】最終対策の焦点はここだ!
[2021/1/21] -
合格体験記
過去問演習をし、間違えた箇所は教科書の関連内容をノートに整理(一橋大学)
[2020/12/16] -
合格体験記
東京での一人暮らしに憧れ、社会科学全般について学べる一橋大学を志望(一橋大学)
[2020/10/29] -
合格体験記
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー[一橋大学]
[2020/9/25] -
科目別 予想と対策
[2次対策のポイントはここ!]一橋大学
[2020/8/26] -
合格体験記
一橋大学:C・Sさんが受験期の[夏]を大公開!
[2020/7/22] -
合格体験記
一橋大学/E・Y先輩が模試判定を公開!
[2020/6/24] -
合格体験記
《過去問で知る!》難関大突破力の鍛え方/一橋大学:F・Hさん
[2020/5/26] -
勉強法&本番攻略法
《共通テストの試行調査問題を先輩が解いてみた!》『英語』リーディング
[2020/4/20] -
合格体験記
【模試判定をいかに活かしたか】低判定でも必ず間に合うと信じ、知識の定着・基礎固めで2次逆転
[2020/3/27] -
大学&入試の基礎知識
《キャンパスで、待ってるよ!》一橋大:T・Yさんからのエール
[2020/1/8] -
合格体験記
《合格体験記》実力を十分発揮できれば合格可能という言葉を信じて志望を貫く
[2019/12/26] -
合格体験記
センター直前・追い込み戦略:【浪人からの逆転劇】
[2019/11/19] -
勉強法&本番攻略法
一橋大:O・K先輩からの提言
[2019/10/21] -
勉強法&本番攻略法
【タイプ1】:国立大第1志望/正統派…学問分野を優先し、難関大一般入試を連続する日程で受験
[2019/10/16] -
合格体験記
[辛いときの乗り越え方]一橋大学 N・Sさん
[2019/9/21] -
学部・学科内容ガイド
学部長インタビュー「社会学部の魅力とは?」一橋大学 稲葉哲郎先生
[2019/9/4] -
合格体験記
センター9割得点を目指し、積み残し解消で基礎固め!
[2019/7/22] -
合格体験記
【D・E判定から合格へ!】 最初のマーク模試で実力を確認。苦手、勉強不足科目を夏に克服
[2019/3/18] -
大学&入試の基礎知識
[先輩の“ナマ声”] 一橋大学の魅力を紹介
[2018/10/30] -
大学&入試の基礎知識
【先輩が教える!】[文系]『社会学部の魅力は、これ!』
[2018/5/7] -
勉強法&本番攻略法
《平成30年度センター試験》 先輩が解いてみた!:【国語】
[2018/4/20] -
合格体験記
センター試験“成功の学習術”◆期間を決めて、やるべき勉強、到達すべき目標点を設定する
[2018/4/18] -
勉強法&本番攻略法
TYPE.9:数学が大の苦手な文系受験生のプラン [一橋大学 商学部]
[2018/3/16] -
勉強法&本番攻略法
【2017年センター試験:日本史B】 一橋大学:Y・A先輩が解いてみた!
[2017/11/24] -
合格体験記
【2次試験重視】残り60日…一橋大学・合格先輩:S・Sさんの戦い方
[2017/11/16] -
合格体験記
必然? 冒険? 【遠距離・遠隔地併願タイプ】 東京の国立大を第一志望に。家から通え、センター利用入試のある大学を併願
[2017/10/18] -
合格体験記
【一橋大学・合格体験記≪夏≫】過去問で不足点を把握。課題を日割りにして各教科バランスよく学習
[2017/7/25] -
合格体験記
【一橋大学・合格体験記】一歩一歩着実に自分の道を進み、息切れせず長期戦を乗り切る
[2017/3/22] -
合格体験記
直前で伸びが期待できる世界史の暗記と現代文の読解に力を入れる(一橋大学合格者)
[2017/2/8] -
合格体験記
本番で8割後半を取ることを目標に、徹底して過去問演習に励む(一橋大学合格者)
[2016/11/15] -
合格体験記
CASEⅡ2~3校強気型 《国立・第一志望チャレンジタイプ》私立大の併願先を極力絞り込み、 第一志望の国公立大対策に注力!(一橋大学)
[2016/10/24] -
学部・学科内容ガイド
学部長インタビュー「商学部の魅力って何?」一橋大学 蜂谷豊彦先生
[2016/10/19] -
合格体験記
[文系] 志望校の配点比率を見極めて、効果的な対策時期と量を検討(一橋大学 Y・Aさん)
[2016/9/23] -
合格体験記
解答スピードと正確性に重点を置いた対策を講じる
[2016/4/20] -
合格体験記
普段から自分のペースで解答する訓練を積むことで、落ち着いて本番に臨む
[2015/12/2] -
合格体験記
[文系] 教科書重視で演習し、基本事項の確認を怠らない
[2015/10/1] -
合格体験記
追い込み型の短期集中学習で、苦手分野&高配点科目を攻略!
[2015/5/1] -
合格体験記
過去問演習を中心に、正確に過不足なく解答する力を身につけることがカギ
[2015/2/2] -
合格体験記
[文系] 強化すべき科目を見極め、時間を有効活用して演習に専念
[2015/1/1]