【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年度学士課程一般選抜(前期日程)の試験場,受験上の注意等を公表しました
|
大学掲載日:
2021/02/19
|
大学HP |
福島県沖地震による被災地域の受験者への対応について
|
大学掲載日:
2021/02/16
|
大学HP |
令和3年度一般選抜(前期日程)・総合型選抜・私費外国人留学生特別入試における追試験・別形式の選抜への振替の申請について
|
大学掲載日:
2021/01/18
|
大学HP |
令和3年度総合型選抜に係る追試験・別形式の選抜への振替について
|
大学掲載日:
2020/10/15
|
大学HP |
令和3年度(2021年度)東京工業大学入学者選抜について(予告)(第5報)
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

とーこー
工学院
(1年生)
- 出身校
- 姫路西高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 特任教授である池上彰氏をはじめとする様々な分野の専門家が講演してくださる授業が面白いと思いました。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 自分の専門分野だけでなく様々な分野の話を聞くことで自分の視野が広がることが感じられるところです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 授業を行う教授によって様々だと思います。実験系の授業はレポートが多い印象です。
- 何人くらいの授業ですか?
- 数人による少人数授業から100人以上で行う授業まだあります。
- 先生は厳しいですか?
- 授業は厳しくないですが、課題やテストができなかったら自己責任だよと言われました。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- まだ具体的にはわかりませんが研究者として働く際に様々な分野に精通し広い視野を持っていることは役に立つのではないかと思います。
志望動機

れおっち
情報理工学院
(1年生)
- 出身校
- サレジオ学院高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 宇宙開発系をやりたく、そうしたら工学か情報工学だったが、情報工学の方がより面白そうだったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- やりたいことに直結するか
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 学部のイメージだけでなく、具体的になにをやっているか
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 情報工学ではプログラム開発から画像処理まで様々にあり、どれがやりたいことに直結するか考えればモチベが上がった
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 宇宙開発
れおっちさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

Xe
工学院
(1年生)
- 出身校
- 岐阜高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 70~
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 特色入試を受けるには、自分自身にアピールできるような強みがなかったから。それが一番自分の力が発揮しやすいと感じたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 数学の解答添削。過去問を研究すること。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験::国語、英語、数学1A.2B、化学、物理、地理B 前期一般入試:数学、英語、化学、物理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学の配点が重く、論述重視であること。物理が公式丸暗記では解けない、良問ということ。化学が正確な知識、計算力を必要とすること。英語が超長文であること。
- 苦労したことは何ですか?
- 地理と国語が伸び悩んだこと。第一志望の二次試験の配点が高く、センターにあまり力を注がなかったこと。
- アドバイスをお願いします!
- 焦る必要はない。とにかく、やるべきこととやりたいことをはっきりさせること。例えば、第一志望がセンター重視なら、学校以外でもセンター対策をする時間を人より多く設けるなど、その大学の特色にあった勉強をすること。わからないことは先生かできる奴に聞くこと。わからないは恥ずかしいことではない。わからないをわかるにするのが勉強の楽しいところである。 あとは、一つでもいいので、好きな科目を見つけること。それがモチベーションを上げてくれると思う。

高輪ゲートウェイ
生命理工学院
(1年生)
- 出身校
- 生田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センターは足切りのみで、理系しか出来ない私にとって鴨であったため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 某緑色のイメージの塾の行うハードな計画よりハードに勉強すること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター:国語、英語(リスニングを含む)、数学1A、同2B、物理、化学、倫理政治経済 一般:数学、英語、物理、化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は基本的に超長文2問だけで文法問題がない。数学は見慣れない問題が5問で180分。
- 苦労したことは何ですか?
- 1週間前に英語が焦りのせいで微塵も読めなくなりました。
- アドバイスをお願いします!
- 勉強を教えられる、小さな先生になると良いと思います。
高輪ゲートウェイさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

れおっち
情報理工学院
(1年生)
- 出身校
- サレジオ学院高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- その大学に入ってから苦労しないのがその入試方法だったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 傾向と対策をみっちりやること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験:数学1A2B、国語、英語、物理化学、地理 二次試験:数学、英語、物理化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学は微積の問題が多い。
- 苦労したことは何ですか?
- 模試の復習はもっと早めにしておけば良かったと思う
- アドバイスをお願いします!
- 勉強することでしか自信はつけられない。
れおっちさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気
雰囲気

れおっち
情報理工学院
(1年生)
- 出身校
- サレジオ学院高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- ハメを外すような人が少ない。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- ゲーム好きが多いので、学食とかで一緒に食べるときはその類の話を良くする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- プログラミング能力や数学など、なんかしらで秀でている人が多いから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- より自分でなにを勉強すれば将来に役に立つか考えるようになった。具体的にはプログラミングを勉強するようになった。
れおっちさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)

高輪ゲートウェイ
生命理工学院
(1年生)
- 出身校
- 生田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- とても理系とは思えないくらい人同士の関係がしっかりとあります。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- カフェに行ったり、食事をしたり、勉強を教えあったりするような仲ですかね
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 学問に関してエンスージアスティックなところですかね、1聞くと10返ってきます
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 受験期より多く、かつ能動的に勉強するようになりました
高輪ゲートウェイさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

ペ
工学院
(2年生)
- 出身校
- 栃木高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 髪を染めていると目立つ
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 趣味が同じでゲームをする
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- みんな頭がいい
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 単位に関して気にするようになった
ペさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
住まい

ペ
工学院
(2年生)
- 出身校
- 栃木高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 7~10万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に近いところ
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 親に任せた
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- とくになし
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 家事が非常にめんどくさい
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 昼は学食夜は自炊
ペさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
東京工業大学の注目記事
-
科目別 予想と対策
【東京工業大学】最終対策の焦点はここだ!
[2021/1/21] -
合格体験記
基本事項の深い理解が必須。解答アプローチを複数押さえると強みに【東京工業大学】
[2021/1/19] -
合格体験記
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー[東京工業大学]
[2020/9/25] -
科目別 予想と対策
[2次対策のポイントはここ!]東京工業大学
[2020/8/26] -
学部・学科内容ガイド
研究者インタビュー「理学部系統 この学問の魅力!」東京工業大学 脇田建先生
[2020/5/7] -
大学ニュース&データ
ベビーカー開発コンテストで学生が最優秀賞を受賞[東京工業大学]
[2019/7/19] -
合格体験記
【D・E判定から合格へ!】 得意科目を2つにし、苦手科目をなくせば十分戦えると落ち込まず
[2019/3/18] -
合格体験記
【国立大:合格体験記】 センターは復習と時間配分の練習。時間の大部分を2次対策に集中
[2018/12/14] -
合格体験記
苦手科目の過去問演習に重点。復習を徹底し、弱点の補強に努める(東京工業大学合格者)
[2017/2/15] -
合格体験記
残り60日の戦い方 2次試験重視タイプ(東京工業大学合格者)
[2016/11/21] -
合格体験記
時間を計って過去問を演習。間違えた問題は解き直し、解説を読みこんで解法を習得(東京工業大学 Y・Kさん)
[2016/10/25] -
合格体験記
【先輩たちの軌跡】細かく計画を立てて毎日実行。 多科目に触れつつ得意科目の強化に重点(一橋大学 M・Mさん)
[2016/7/26] -
合格体験記
志望校の配点傾向を見極め、足りない部分の補強に努める
[2016/4/21] -
合格体験記
[理系]これまでの復習に力を入れ、理解を深めて確かな力をつける
[2016/2/1] -
合格体験記
《国立・第一志望》2校強気型/他県志向 自分の学力や本命校のレベルを考慮したうえで併願校を絞り込む
[2015/11/1]