入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
東京海洋大学の口コミ・評判
学部・講義

モデラートッシー
海洋工学部
(1年生)
- 出身校
- 東京工業大学附属科学技術高等学校(東京都)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 実習科目です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 自分の手で機械等を動かし、成果が数値と姿形で見れるのでいいですよ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 授業は講義型が多いですが、実習などの個人で行う講義もあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- ざっと30人くらいです。
- 先生は厳しいですか?
- 科目によりけりです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職活動です。海洋大は専門色が強い大学なので就職に有利になるために役立ちます。
モデラートッシーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
志望動機

おほほい
海洋生命科学部
(1年生)
- 出身校
- 桐蔭学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- ここでしか学べないことがあるから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 色々な大学を実際に見に行く
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 在学生と話す
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 学生から見た学校はパンフレットとは少し違うから
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 船舶職員になりたい!
おほほいさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

あゆの友釣り
海洋生命科学部
(2年生)
- 出身校
- 荏田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校時代にすごく取り組んだものがなく、AO入試や推薦入試の面接に自信がなかったため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強法の研究です。どのような勉強法が一番自分に向いているかは、常に自分の勉強の進み具合や模試の結果から今の勉強法でよいのか常に修正していました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験:英語(リーディング、リスニング)、国語(現代文、古文、漢文)、数学(数学1A、数学2B)、理科(生物、化学)、社会(現代社会) 二次試験:数学(数学1A、数学2B)、理科(生物) 私立併願入試:英語(リーディング、リスニング)、数学(数学1A、数学2B)、理科(生物)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私の大学では生物の問題が難しかったり、数学は毎年必ず微分積分や面積を求める問題が出るなどの傾向がありました。 過去問を数年分やると傾向は掴めてきます。 加えて、私の大学では当時出願に一定レベルの外部英語資格が必要でした。 入試の際にはそのような情報収集も重要です。
- 苦労したことは何ですか?
- 入試本番でお腹が痛くなってしまった。前日は脂っこいもの以外を食べた方がいいかもしれない。
- アドバイスをお願いします!
- ただがむしゃらではなく、勉強法の研究、問題集選びなど戦略的に努力することが重要だと思います。 受験勉強はいかに王道をやり込むかが重要です。王道を見つけて、どんどん取り組みましょう!

英子
海洋生命科学部
(2年生)
- 出身校
- 前橋女子高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦は不合格の時精神的なダメージが大きく、その後の学習にも影響が出ると思ったので、最初から一般入試のみを選びました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本をすらすら解けるようになるまで繰り返しました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学、化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学は証明の問題が出題されやすいです。
- 苦労したことは何ですか?
- 模試の復習をもっと早くからしていれば良かったと思います。
- アドバイスをお願いします!
- つらいこともあるとは思いますが、自分を信じれば絶対乗り越えられます! 頑張ってください!

おほほい
海洋生命科学部
(1年生)
- 出身校
- 桐蔭学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- AO入試に落ちたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 数学の勉強を頑張りました
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学1a2b3、現代文、古文、漢文、物理、化学、地理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は単語を覚えることが重要だと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 英語の勉強をもっとしておけばよかった
- アドバイスをお願いします!
- 日進月歩。
おほほいさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

チョコ&モカ
海洋生命科学部
(1年生)
- 出身校
- 尚絅学院高等学校(宮城県)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 全体的に陰キャラが多いせいか、無駄に大声を出したりして騒ぐ奴はいない。 昼時には、サラリーマンが学食を食べにキャンパスに来る。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 学食を食べたり、学内図書館で勉強したりする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分の知らない専門的な知識を得ることができる。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 初対面の人に対しても積極的に話しかけられるようになった。

モデラートッシー
海洋工学部
(1年生)
- 出身校
- 東京工業大学附属科学技術高等学校(東京都)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 会話してみればわかる
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- スマホのゲームやら雑談
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 大学の仲間から刺激をうけて新しいことを始めてみようと思える
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 久々にあった友人からかわったね!と言われる
モデラートッシーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
クラブ・サークル

かいよう
海洋資源環境学部 海洋環境科学科
(1年生)
- 出身校
- 仙台第三高等学校(宮城県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- カッター部
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 素敵な出会いがあることを期待して
- どんな活動をしているんですか?
- 毎日カッター(端艇)を漕ぐ
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 東日本2位になりました!
- 活動頻度を教えてください
- 週5回
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 自分たちでの運営する範囲が大きくなる