入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
東京大学の入試結果(倍率)
教養学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
教養学部 | 共テ課す推薦 | 4.3 | 5.6 | 5 | 26 | 6 | 67 | |||
文科一類 | 全選抜合計(二段階) | 414 | 26 | |||||||
文科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.2 | 3.1 | 401 | 1285 | 1187 | 405 | 26 | 80 | |
文科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 9 | 33 | |||||||
文科一類 | 前期日程(二段階) | 3.2 | 3.1 | 401 | 1285 | 1187 | 405 | 26 | 80 | |
文科一類 | 共テ課す推薦 | 9 | 33 | |||||||
文科二類 | 全選抜合計(二段階) | 365 | 17 | |||||||
文科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.1 | 2.8 | 353 | 1090 | 1039 | 357 | 16 | 74 | |
文科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 8 | 63 | |||||||
文科二類 | 前期日程(二段階) | 3.1 | 2.8 | 353 | 1090 | 1039 | 357 | 16 | 74 | |
文科二類 | 共テ課す推薦 | 8 | 63 | |||||||
文科三類 | 全選抜合計(二段階) | 487 | 41 | |||||||
文科三類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.2 | 3.1 | 469 | 1498 | 1391 | 469 | 40 | 68 | |
文科三類 | 学校推薦型選抜合計 | 18 | 72 | |||||||
文科三類 | 前期日程(二段階) | 3.2 | 3.1 | 469 | 1498 | 1391 | 469 | 40 | 68 | |
文科三類 | 共テ課す推薦 | 18 | 72 | |||||||
理科一類 | 全選抜合計(二段階) | 1157 | 9 | |||||||
理科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 36 | 25 | |||||||
理科一類 | 前期日程(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 共テ課す推薦 | 36 | 25 | |||||||
理科二類 | 全選抜合計(二段階) | 560 | 24 | |||||||
理科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 13 | 46 | |||||||
理科二類 | 前期日程(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 共テ課す推薦 | 13 | 46 |
法学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
法学部 | 共テ課す推薦 | 3.0 | 2.4 | 10 | 27 | 9 | 33 | |||
文科一類 | 全選抜合計(二段階) | 414 | 26 | |||||||
文科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.2 | 3.1 | 401 | 1285 | 1187 | 405 | 26 | 80 | |
文科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 9 | 33 | |||||||
文科一類 | 前期日程(二段階) | 3.2 | 3.1 | 401 | 1285 | 1187 | 405 | 26 | 80 | |
文科一類 | 共テ課す推薦 | 9 | 33 |
経済学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
経済学部 | 共テ課す推薦 | 3.7 | 2.0 | 10 | 22 | 6 | 67 | |||
文科二類 | 全選抜合計(二段階) | 365 | 17 | |||||||
文科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.1 | 2.8 | 353 | 1090 | 1039 | 357 | 16 | 74 | |
文科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 8 | 63 | |||||||
文科二類 | 前期日程(二段階) | 3.1 | 2.8 | 353 | 1090 | 1039 | 357 | 16 | 74 | |
文科二類 | 共テ課す推薦 | 8 | 63 |
文学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
文学部 | 共テ課す推薦 | 2.1 | 1.9 | 10 | 17 | 8 | 63 | |||
文科三類 | 全選抜合計(二段階) | 487 | 41 | |||||||
文科三類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.2 | 3.1 | 469 | 1498 | 1391 | 469 | 40 | 68 | |
文科三類 | 学校推薦型選抜合計 | 18 | 72 | |||||||
文科三類 | 前期日程(二段階) | 3.2 | 3.1 | 469 | 1498 | 1391 | 469 | 40 | 68 | |
文科三類 | 共テ課す推薦 | 18 | 72 |
教育学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
教育学部 | 共テ課す推薦 | 2.1 | 5.2 | 5 | 15 | 7 | 86 | |||
文科三類 | 全選抜合計(二段階) | 487 | 41 | |||||||
文科三類 | 一般選抜合計(二段階) | 3.2 | 3.1 | 469 | 1498 | 1391 | 469 | 40 | 68 | |
文科三類 | 学校推薦型選抜合計 | 18 | 72 | |||||||
文科三類 | 前期日程(二段階) | 3.2 | 3.1 | 469 | 1498 | 1391 | 469 | 40 | 68 | |
文科三類 | 共テ課す推薦 | 18 | 72 |
工学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
工学部 | 共テ課す推薦 | 2.3 | 2.3 | 30 | 67 | 29 | 31 | |||
理科一類 | 全選抜合計(二段階) | 1157 | 9 | |||||||
理科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 36 | 25 | |||||||
理科一類 | 前期日程(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 共テ課す推薦 | 36 | 25 | |||||||
理科二類 | 全選抜合計(二段階) | 560 | 24 | |||||||
理科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 13 | 46 | |||||||
理科二類 | 前期日程(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 共テ課す推薦 | 13 | 46 |
理学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
理学部 | 共テ課す推薦 | 2.5 | 3.2 | 10 | 28 | 11 | 9 | |||
理科一類 | 全選抜合計(二段階) | 1157 | 9 | |||||||
理科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 36 | 25 | |||||||
理科一類 | 前期日程(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 共テ課す推薦 | 36 | 25 | |||||||
理科二類 | 全選抜合計(二段階) | 560 | 24 | |||||||
理科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 13 | 46 | |||||||
理科二類 | 前期日程(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 共テ課す推薦 | 13 | 46 |
農学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
農学部 | 共テ課す推薦 | 2.6 | 3.3 | 10 | 13 | 5 | 40 | |||
理科一類 | 全選抜合計(二段階) | 1157 | 9 | |||||||
理科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 36 | 25 | |||||||
理科一類 | 前期日程(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 共テ課す推薦 | 36 | 25 | |||||||
理科二類 | 全選抜合計(二段階) | 560 | 24 | |||||||
理科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 13 | 46 | |||||||
理科二類 | 前期日程(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 共テ課す推薦 | 13 | 46 |
薬学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
薬学部 | 共テ課す推薦 | 3.0 | 4.5 | 5 | 6 | 2 | 50 | |||
理科一類 | 全選抜合計(二段階) | 1157 | 9 | |||||||
理科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 36 | 25 | |||||||
理科一類 | 前期日程(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 共テ課す推薦 | 36 | 25 | |||||||
理科二類 | 全選抜合計(二段階) | 560 | 24 | |||||||
理科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 13 | 46 | |||||||
理科二類 | 前期日程(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 共テ課す推薦 | 13 | 46 |
医学部の入試結果(倍率)
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 2021 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
医学部|医学科 | 共テ課す推薦 | 3.8 | 4.7 | 3 | 15 | 4 | 50 | |||
医学部|健康総合科学科 | 共テ課す推薦 | 4.0 | 3.0 | 2 | 4 | 1 | 100 | |||
理科一類 | 全選抜合計(二段階) | 1157 | 9 | |||||||
理科一類 | 一般選抜合計(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 学校推薦型選抜合計 | 36 | 25 | |||||||
理科一類 | 前期日程(二段階) | 2.7 | 2.7 | 1108 | 2978 | 2734 | 1121 | 8 | 75 | |
理科一類 | 共テ課す推薦 | 36 | 25 | |||||||
理科二類 | 全選抜合計(二段階) | 560 | 24 | |||||||
理科二類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 学校推薦型選抜合計 | 13 | 46 | |||||||
理科二類 | 前期日程(二段階) | 4.1 | 3.6 | 532 | 2235 | 1849 | 547 | 24 | 61 | |
理科二類 | 共テ課す推薦 | 13 | 46 | |||||||
理科三類 | 全選抜合計(二段階) | 101 | 22 | |||||||
理科三類 | 一般選抜合計(二段階) | 4.3 | 3.9 | 97 | 421 | 326 | 97 | 21 | 81 | |
理科三類 | 学校推薦型選抜合計 | 4 | 50 | |||||||
理科三類 | 前期日程(二段階) | 4.3 | 3.9 | 97 | 421 | 326 | 97 | 21 | 81 | |
理科三類 | 共テ課す推薦 | 4 | 50 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
東京大学の注目記事
-
合格体験記
[逆転合格体験記]東京大学
[2022/12/21] -
合格体験記
[並行学習合格体験記]東京大学
[2022/11/29] -
合格体験記
[2次科目別・記述解答の苦手克服]東京大学
[2022/9/16] -
合格体験記
[秋からの過去問活用術]東京大学
[2022/8/16] -
合格体験記
[2022年 難関国立大 合格体験記]東京大学
[2022/6/15] -
勉強法&本番攻略法
[難化の共通テスト攻略の秘訣]東京大学
[2022/5/19] -
大学&入試の基礎知識
[大学で学ぶ意味]東京大学 卒業生
[2022/4/27] -
勉強法&本番攻略法
学習プラン[TYPE1 文 ]対象:質の高い学習を積み上げてきた受験生
[2022/3/23] -
合格体験記
[自己採点・出願からゴールまでの道のり]東京大学 合格者
[2022/1/20] -
合格体験記
[出願理由別・併願体験記]東京大学 合格者
[2021/10/25] -
合格体験記
[苦手克服体験記]東京大学 合格者
[2021/10/15] -
合格体験記
[タイプ別・お悩み]東京大学 合格者
[2021/9/29] -
合格体験記
「東京大学 合格者」受験後半戦からの対策体験記
[2021/9/17] -
合格体験記
「東京大学合格者」秋からの“勉強”体験記
[2021/8/24] -
勉強法&本番攻略法
[化学 まとめノート]東京大学
[2021/7/21] -
合格体験記
[難関大合格者の成績公開]東京大学
[2021/7/21] -
勉強法&本番攻略法
[日本史 まとめノート]東京大学
[2021/7/21] -
合格体験記
「東京大学合格者」の夏の学習
[2021/7/20] -
勉強法&本番攻略法
[古文 授業の復習用ノート]東京大学
[2021/6/18] -
勉強法&本番攻略法
[英文読解ノート]東京大学
[2021/6/18] -
勉強法&本番攻略法
[英語 まとめノート]東京大学
[2021/6/18] -
大学&入試の基礎知識
入学前のイメージと実際[東京大学]
[2021/5/31] -
合格体験記
共通テスト攻略レポート[東京大学]
[2021/5/21] -
合格体験記
航空工学を学ぶために最もよい環境を選択[東京大学]
[2021/5/7] -
合格体験記
難関大学の強み[東京大学]
[2021/5/6] -
合格体験記
【国立大学 一般入試】個別試験重視型 東京大学
[2021/4/19] -
合格体験記
模試判定で現在の自分の実力を把握。夏休みにするべき課題を発見し実行[東京大学]
[2021/3/25] -
勉強法&本番攻略法
難関大合格ルートの作り方【STEP7】計画実行&修正して最終目標を追いかける
[2021/3/17] -
合格体験記
難関大合格体験記[東京大学]
[2021/2/12] -
合格体験記
[受験旅行体験記]東京大学
[2021/1/22] -
合格体験記
国立大学[前期日程] 東京大学
[2021/1/22] -
科目別 予想と対策
【東京大学】最終対策の焦点はここだ!
[2021/1/21] -
合格体験記
各出題で問われていることを分析。減点につながる記述ミスなどもチェック【東京大学】
[2021/1/19] -
合格体験記
過去問と予想問題をたくさん解き、よく出る問題を重点的に復習(東京大学)
[2020/12/16] -
合格体験記
世界規模で起きている食料問題の解決を学ぶため、その資源が豊富な東京大を選択(東京大学)
[2020/10/29] -
合格体験記
《夏こそ弱点補強!》数学は時間配分や出題形式を意識。英語は量より質を重視して対策
[2020/9/28] -
合格体験記
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー[東京大学]
[2020/9/25] -
合格体験記
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー[東京大学]
[2020/9/25] -
合格体験記
先輩の難関大対策の記録【東京大学】
[2020/9/15] -
科目別 予想と対策
[2次対策のポイントはここ!]東京大学
[2020/8/26] -
大学&入試の基礎知識
先輩がプレゼン!《人文学科・社会学専修課程》の魅力
[2020/8/4] -
合格体験記
東京大学:I・Mさんが受験期の[夏]を大公開!
[2020/7/22] -
合格体験記
東京大学/T・K先輩が模試判定を公開!
[2020/6/24] -
合格体験記
東京大学/F・Y先輩が模試判定を公開!
[2020/6/24] -
合格体験記
無理せずにできる年間計画を作成。苦手克服に注力して、秋から入試問題へ
[2020/6/19] -
合格体験記
【合格体験記:センター試験を課す推薦】志望理由で大切なのは一貫性と自分の言葉
[2020/6/3] -
合格体験記
《過去問で知る!》難関大突破力の鍛え方/東京大学:N・Aさん
[2020/5/26] -
勉強法&本番攻略法
「東大入試は基礎で解ける」ってホント?:《理系》Y・Tさん
[2020/5/25] -
勉強法&本番攻略法
「東大入試は基礎で解ける」ってホント?:《理系》K・Mさん
[2020/5/25] -
勉強法&本番攻略法
「東大入試は基礎で解ける」ってホント?:《理系》K・Sさん
[2020/5/25] -
勉強法&本番攻略法
「東大入試は基礎で解ける」ってホント?:《文系》H・Tさん
[2020/5/25] -
勉強法&本番攻略法
「東大入試は基礎で解ける」ってホント?:《文系》K・Tさん
[2020/5/25] -
勉強法&本番攻略法
「東大入試は基礎で解ける」ってホント?:《文系》I・Sさん
[2020/5/25] -
勉強法&本番攻略法
《共通テストの試行調査問題を先輩が解いてみた!》『国語』
[2020/4/20] -
勉強法&本番攻略法
難関大合格者が公開!:【古文】授業ノート
[2020/4/7] -
合格体験記
【模試判定をいかに活かしたか】判定は過度に気にしない。苦手分野を発見して克服する機会に
[2020/3/27] -
合格体験記
[入試直前体験記]C判定ながら、2次の高配点を考え知識問題の整理、過去問演習に集中
[2020/1/21] -
合格体験記
《国立大[前期日程]突破へ!》センターで目標に近い9割の得点。過去問演習を軸に苦手科目対策
[2020/1/20] -
合格体験記
《合格体験記》目標を若干下回るも、2次試験での勝負をかけて第1志望校に出願
[2019/12/26] -
合格体験記
《センター試験》成功と失敗、その後…東京大:K・R先輩
[2019/12/19] -
合格体験記
志望校の合格ライン到達のための「得点戦略」を練り、計画を立てて実行する
[2019/10/18] -
勉強法&本番攻略法
《東京大・理科二類》英語・化学の解説&アドバイス
[2019/10/1] -
勉強法&本番攻略法
《東京大・文科二類》英語・世界史の解説&アドバイス
[2019/10/1] -
合格体験記
[辛いときの乗り越え方]東京大学 T・Kさん
[2019/9/21] -
合格体験記
《先輩合格者がアドバイス!》受験勉強・後半戦プラン:【楽天家タイプ】
[2019/9/20] -
合格体験記
[秋からの学習で大事なこと]模試は自分の現状を分析するチャンス。最大限に利用し飛躍の起点にしよう
[2019/9/19] -
勉強法&本番攻略法
《「東京大学多浪交流会」メンバーが語る》浪人は失敗じゃない!
[2019/6/14] -
合格体験記
合格体験記 【センター試験を課す推薦】志望理由書も小論文も一貫性ある論理展開を
[2019/6/5] -
合格体験記
合格体験記 【センター試験を課す推薦】志望理由書は具体例を織り込みわかりやすく
[2019/5/31] -
合格体験記
[私の模試判定を公開!] 東京大学:O・Rさん
[2019/5/20] -
合格体験記
【過去問活用術】 高2の夏初めて過去問に挑戦。大学が求めるのは何かを把握する
[2019/5/14] -
勉強法&本番攻略法
[東京大の先輩がアドバイス!] 授業でセンター対策/ココがポイント!
[2019/4/15] -
合格体験記
[受験で見えた学習の本質] 過去問で実力と出題傾向をつかみ、解答では出題者の意図をしっかり考える
[2019/4/15] -
合格体験記
【D・E判定から合格へ!】 夏休みを終えても判定はD。浪人前提で基礎基本をやり直す
[2019/3/18] -
合格体験記
[国立大/前期日程へのラストスパート!] セ試利用の私立大を併願校とし負担を軽減。2次対策に没頭
[2019/1/21] -
合格体験記
[2次・個別試験に、こう臨んだ!] 東京大学/Y・Tさん
[2019/1/15] -
勉強法&本番攻略法
【センター&個別試験:「対策」教えます!】 センター試験/センター対策で培った知識を個別試験でも生かせる勉強を実践
[2018/11/26] -
合格体験記
【「難関大学・突破」への道】 《2次試験重視》 問題集や通信教育などを活用。間違いを繰り返さないように工夫
[2018/11/19] -
勉強法&本番攻略法
[出願:実例集]《志望校絞り込み》難関大チャレンジタイプ/第1志望校対策に負担にならない併願校、自分に合った受験方式を選ぼう
[2018/10/17] -
合格体験記
【過去問・私の活用術】 実力と求められるレベルとの差を埋めるために必要な学習戦略を立てる
[2018/9/26] -
勉強法&本番攻略法
【合格者のノートから学ぶ!】 理解度の軌跡を残したノートで明確になった弱点を基礎から攻略
[2018/6/19] -
勉強法&本番攻略法
【合格者のノートから学ぶ!】 客観的かつ徹底的な答案分析で、弱点を正確に認識し、克服する
[2018/6/19] -
合格体験記
[浪人からの合格STORY]学校の授業を大切にするのはもちろん、集中して学習できる生活リズムも大切
[2018/6/19] -
勉強法&本番攻略法
大学受験:【基礎固め】で失敗!
[2018/6/14] -
合格体験記
◆東京大:E・Nさん◆ 基本問題の復習、過去問演習などで、入試と自分の実力の距離をつかもう
[2018/5/22] -
大学&入試の基礎知識
【先輩が教える!】[文系]『法学部の魅力は、これ!』
[2018/5/7] -
勉強法&本番攻略法
TYPE.1:文系・最難関大学の合格をつかむ! [志望校:東京大学 文科三類]
[2018/3/16] -
勉強法&本番攻略法
[記述問題:レクチャー&アドバイス(文系)] 出題意図を正確に捉えて、わかりやすい最適な表現で記述する練習を
[2018/1/19] -
勉強法&本番攻略法
【2017年センター試験:世界史B】 東京大学:O・T先輩が解いてみた!
[2017/11/24] -
大学&入試の基礎知識
【うちの大学のイイところ!】“人気都市の中間”というキャンパスの立地がお気に入り!
[2017/10/30] -
合格体験記
東京大学・合格先輩《秋の“悩み&トラブル”解消法》うまくいかないときは冷静に自己分析をし、勉強法を工夫してみる
[2017/10/25] -
合格体験記
2~3校強気型 【国立・第1志望チャレンジタイプ】 第一志望校対策に集中するため、センター利用入試のある大学を併願
[2017/10/18] -
勉強法&本番攻略法
◎合格先輩に学ぶ!《ああ後悔!夏の失敗エピソード》生活失敗タイプ
[2017/8/7] -
合格体験記
【東京大学・合格体験記】模試の数を絞り結果は気にせず。各教科バランスよく復習を徹底
[2017/6/30] -
大学ニュース&データ
東京大学 ピロリ菌とウイルスが連携し胃がん発症を促すメカニズムを解明
[2017/4/19] -
合格体験記
【東京大学・合格体験記】シンプルかつ地道な努力の積み重ねで、大きな目標を達成!
[2017/3/27] -
大学ニュース&データ
宇宙・地球・生命… その「起源」に迫る講演会を開催
[2016/12/22] -
合格体験記
残り60日の戦い方 2次試験重視タイプ(東京大学合格者)
[2016/11/17] -
合格体験記
CASEⅠ「1・3・2」型《国立・第一志望正統派タイプ》第一志望1校、実力相応併願3校、合格確保併願2校 国公立大志望者が基本とするオーソドックス併願例(東京大学)
[2016/10/19] -
合格体験記
【先輩たちの記録】苦手だからと後回しにしない! 毎日取り組んで、解く感覚を身につける(東京大学H・Tさん)
[2016/6/21] -
合格体験記
暗記分野を固めて得点を安定。 計画表に沿って効率的に着実に
[2016/4/20] -
合格体験記
[理系] 基礎力をいち早く完成させ、伸ばすべき部分に時間をかける
[2016/4/1] -
合格体験記
[理系] 過去問演習などで問題に慣れ、必要な知識を補強する
[2016/1/1] -
合格体験記
苦手な箇所、苦手な理由を具体的に挙げ、その克服の対策を徹底した
[2015/7/1] -
合格体験記
演習は制限時間内に。必ず添削を受けて簡潔で過不足ない答案を
[2015/2/2]