【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年度宇都宮大学一般選抜共同教育学部提出課題について(補足)
|
大学掲載日:
2021/02/10
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学一般選抜共同教育学部課題及び提出方法について
|
大学掲載日:
2021/01/28
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う令和3年度一般選抜個別学力検査の中止について
|
大学掲載日:
2021/01/21
|
大学HP |
令和3年度農学部学校推薦型選抜Ⅱの実施方法等について
|
大学掲載日:
2021/01/21
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学学校推薦型選抜学生募集要項の変更について
|
大学掲載日:
2021/01/21
|
大学HP |
令和3年度一般選抜(前期日程・後期日程)の実施について(予告)
|
大学掲載日:
2021/01/13
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学総合型選抜・学校推薦型選抜Ⅰ受験者留意事項について
|
大学掲載日:
2020/11/10
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学特別選抜における選抜方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/10/27
|
大学HP |
令和3年度国際学部学校推薦型選抜Ⅰ及び外国人生徒選抜における出願資格に関する注意事項について
|
大学掲載日:
2020/10/21
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学国際学部学校推薦型選抜Ⅰの実施方法等について
|
大学掲載日:
2020/10/14
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学総合型選抜学生募集要項の変更について
|
大学掲載日:
2020/09/30
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学特別選抜における選抜方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/09/25
|
大学HP |
令和3年度宇都宮大学入学者選抜方法の変更点について(新型コロナウイルス感染症対策に伴う変更事項)
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
農学部
歴史
設置 1949
学科・定員
計195 生物資源科学63 , 応用生命化学32 , 農業環境工32 , 農業経済36 , 森林科学32
学部内容
生物資源科学科は、食料などのヒトの生活資材を生産する生物資源の機能解明と開発を通じて、生物資源の持続的生産と、地域から地球に至る環境の保全を図るための基本的・応用的な教育研究を行う。生物資源の合理的な生産と利用に関する理論と実践力を身につけグローバルな視点を持ち、農業や関連産業に貢献できるスペシャリストでありながらジェネラルな素養を持つ人材を育成する。
応用生命化学科は、生命の営みに関するさまざまな事象を“物質の流れ”という観点から解明していく。授業では、基本的なツールとしての化学に加え、生物やそのほかの領域も総合的に学ぶことで「生命」を理解することを重視している。真に豊かな暮らしを支える科学技術の発展を図るための基本的・応用的な教育研究を行い、生命・食品・環境の分野で問題解決に積極的に取り組むことのできる人材を育成する。
農業環境工学科は、土や水、作物や家畜、地域資源など農業を取り巻く環境を対象にして工学的なアプローチから、環境保全と持続的な食料生産のしくみを研究している。理数系の基礎科目で理論を学び、理論の応用や実践の方法を専門科目で身につけ、農業の生産基盤の整備と保全、生態系や農村資源の管理と運用、国際的な農業開発と支援、効率的な食料生産・流通・消費のための技術開発やシステム構築などに取り組む人材を育成する。
農業経済学科では、国内外の食料・農業・農村について研究する。経済学や経営学の理論、計量分析や財務分析、実態調査の手法を学びながら、生産、貿易、流通、加工、消費の分析、食料・農業政策など幅広い知識を身につける。
授業は講義のほか、トレーニング形式、ゼミナール形式で行われる。また、農業や関連業界の実態を知るために、実習や現地調査も行われる。
森林科学科では、木材や燃料、食物など生きる糧を供給するだけでなく、炭酸ガス濃度の調節、水資源の確保など人類の生存環境を守る森林について研究する。森林の経営計画、森林政策、森林生態、育林、樹木の組織培養などを研究対象としている。また、カリキュラムを修得することで、一定水準以上の技術者教育を受けることができる。入学者全員がJABEE認定プログラム履修生となり、本学科を卒業することで技術士補の資格を得ることができる。
△新入生の男女比率(2020年) 男45%・女55%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。