【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年度 一般選抜前期日程(看護学科)におけるグループ分け及び時間割について
|
大学掲載日:
2021/02/17
|
大学HP |
令和3年度 一般選抜(前期日程)の受験者向けのお知らせを掲載しました。
|
大学掲載日:
2021/02/17
|
大学HP |
旭川医科大学入学者選抜試験実施ガイドライン(2021.2.9)を掲載しました。
|
大学掲載日:
2021/02/15
|
大学HP |
令和3年度入学者選抜試験実施方法の変更について(予告)を掲載しました。
|
大学掲載日:
2021/01/06
|
大学HP |
令和3年度総合型選抜(国際医療人特別選抜)、学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜)及び学校推薦型選抜の受験者向けのお知らせを掲載しました。
|
大学掲載日:
2020/11/17
|
大学HP |
令和3年度総合型選抜(北海道特別選抜)に出願予定者向けのお知らせを掲載しました。
|
大学掲載日:
2020/09/15
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

TATA
医学部
(2年生)
- 出身校
- 帯広柏葉高等学校(北海道)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 65~69
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 基礎化学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- まず、高校の科目の「化学基礎」と混同しないように。 「なんで水と油は混ざり合わないの?」「なんで水の分子構造はあんなに曲がっているの?」「膜を隔てた電気の力がどういう風に生体現象と関わっているの?」など、熱力学や、量子化学の視点から生命現象を眺める科目です。この知識は、生化学や生理学、薬理学といったような、基礎医学の理解に役立ちます。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 先生が講義する方式です。前のスクリーンにスライドを映してそれに従って講義は行われます。かなり早いので追いつくのに必死ですが、先生が大切なポイントを言ってくれるので、その講義だけは耳をダンボにして聞きます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 講義型の授業なので、1対130ぐらいですね。
- 先生は厳しいですか?
- 周りの人は厳しいと言っていますが、頑張っている人には優しく、講義内容がまるっきり頭に入っていなくても質問に行けば、優しく親身に教えてくれます。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 上の学年で開講する講義の理解に役立ちます。 あと、質問することの大切さも良くわかりますよ。
TATAさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
雰囲気

TATA
医学部
(2年生)
- 出身校
- 帯広柏葉高等学校(北海道)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 65~69
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- はっきり言って、「人による」ところが多いです。人によっては、休憩時間になると周りの人と話す人や、わざわざ講義室の後ろから前に移動して友人と話している人もいます。一方、休憩時間になると、すぐに寝る人もいます。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 講義の内容が良くわからなかったり、気になる内容があったら、友人と討論したりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- いろいろな考えの人がいます。高校では似たような地域で、似たような境遇で過ごしてきた人が多く、なかなか他の考え方を聞けなかったりしましたが、いろいろなところから学生がやってくる大学では、様々な境遇で生活してきた人がいるので、様々な考え方を聞くことができ、いつも刺激を受けています。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- やはり、親から離れて、自分で自分の生活をコントロールできるようになったことでしょうか。 夜遅くまで友人と遊べるなどという良い点もある一方、朝一人で「起きなさい!」という言葉もなく、起きるようにしないといけないので、少し大変ですが、やはり楽しいです。
TATAさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義