【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年度 一般選抜前期日程(看護学科)におけるグループ分け及び時間割について
|
大学掲載日:
2021/02/17
|
大学HP |
令和3年度 一般選抜(前期日程)の受験者向けのお知らせを掲載しました。
|
大学掲載日:
2021/02/17
|
大学HP |
旭川医科大学入学者選抜試験実施ガイドライン(2021.2.9)を掲載しました。
|
大学掲載日:
2021/02/15
|
大学HP |
令和3年度入学者選抜試験実施方法の変更について(予告)を掲載しました。
|
大学掲載日:
2021/01/06
|
大学HP |
令和3年度総合型選抜(国際医療人特別選抜)、学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜)及び学校推薦型選抜の受験者向けのお知らせを掲載しました。
|
大学掲載日:
2020/11/17
|
大学HP |
令和3年度総合型選抜(北海道特別選抜)に出願予定者向けのお知らせを掲載しました。
|
大学掲載日:
2020/09/15
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
医学部
歴史
設置 1973
学科・定員
計167 医学107 , 看護60
学部内容
医学科・看護学科の相互理解を図り、協調性を養うために、入学後早期の教養教育を両学科合同で行うカリキュラムを導入している。「共通科目」「早期体験実習」などを実施することで、地域医療に貢献できる温かな心と自立できる人間性を備えた人材を育成する。
医学科では、知識技術の自立のために、基礎教育、基礎医学および臨床医学を有機的に結ぶ統合カリキュラムが展開されている。さらに、生涯を通した自学自習態度を養うチュートリアル教育が導入されている。医療者としての自立のため、臨床実習では地域医療機関と連携して診療参加型臨床実習を実施し、そのために必要な技能はOSCEで、知識はCBTで評価している。
看護学科のカリキュラムは、1学年から専門領域の体験・学習を導入し、学習への動機づけを意図した漸進型デザイン。学年の進行に合わせて、各学年における到達すべきレベル目標を明示している。また、卒業生としての到達目標も明示し、学生が自ら主体的に学べるようにしている。
2020年の国家試験合格率(新卒)は、看護師が98.3%、助産師および保健師が100%であった。
△新入生の男女比率(2020年) 男41%・女59%
△2020年医師国家試験合格率(新卒) 95.4%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。