入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
北海道教育大学の学部・学科
教育学部札幌校
歴史
設置 1949
学科・定員
◆教員養成課程
計270 学校教育30 , 特別支援教育25 , 言語・社会教育80 , 理数教育55 , 生活創造教育24 , 芸術体育教育30 < 図画工作・美術教育10 , 音楽教育10 , 保健体育教育10 > , 養護教育26
学部内容
教員養成課程は、札幌、旭川、釧路の3校にあり、小学校、中学校、特別支援学校、幼稚園の教員および養護教諭を養成する課程である。
札幌校では、専門性の向上を目指し、総合的指導力を養う。各教科の内容や指導について学びつつ、多様な課題を解決できる創造的実践力を身につける。
取得可能な教員免許−小学校、中学校(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語、保健)、高校(国語、地理歴史、公民、数学、工業、理科、音楽、美術、保健体育、家庭、英語、保健)、特別支援学校、養護教諭。
△新入生の男女比率(2022年) 男45%・女55%
教育学部旭川校
歴史
設置 1949
学科・定員
◆教員養成課程
計270 教育発達50 , 国語教育30 , 英語教育25 , 社会科教育40 , 数学教育30 , 理科教育40 , 生活・技術教育25 , 芸術・保健体育教育30 < 音楽10 , 美術10 , 保健体育10 >
学部内容
教員養成課程は、札幌、旭川、釧路の3校にあり、小学校、中学校、特別支援学校、幼稚園の教員および養護教諭を養成する課程である。
旭川校では、教科教育を深く学び、教科の実践的指導力を養う。各教科専攻では、教科教育担当と教科専門担当の教員が連携し、研究の充実を図っている。
取得可能な教員免許−幼稚園、小学校、中学校(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語)、高校(国語、地理歴史、公民、数学、工業、理科、音楽、美術、書道、保健体育、家庭、英語)、特別支援学校。
△新入生の男女比率(2022年) 男49%・女51%
教育学部釧路校
歴史
設置 1949
学科・定員
◆教員養成課程
計180 地域学校教育実践180
学部内容
教員養成課程は、札幌、旭川、釧路の3校にあり、小学校、中学校、特別支援学校、幼稚園の教員および養護教諭を養成する課程である。
釧路校では、へき地・小規模校教育など、地域の特徴を踏まえた教育を学び、実践力を養う。地域性を生かした実践的な教育や、幅広い教育課題に対応するために教科横断的な教育実践・教材開発に取り組む。
取得可能な教員免許−小学校、中学校(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、家庭、英語)、高校(国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、書道、保健体育、家庭、英語)、特別支援学校。
△新入生の男女比率(2022年) 男50%・女50%
教育学部函館校
歴史
設置 1949
学科・定員
◆国際地域学科
計285 地域協働240 < 国際協働100 , 地域政策80 , 地域環境科学60 > , 地域教育45
学部内容
国際地域学科は、国際的な視野と教育マインドを持ち、コミュニケーション能力を発揮しながら地域を活性化できる人材を育成する。
◆地域協働専攻は、国際化社会の問題をとらえ、地域社会のために積極的に行動する能力を育てる。国際協働グループ、地域政策グループ、地域環境科学グループに分かれている。
◆地域教育専攻は、外国語の指導と特別な支援が必要な子どもたちに対応できる小学校教員を養成する。
取得可能な教員免許−幼稚園、小学校、中学校(国語、英語、社会、数学、理科)、高校(国語、英語、公民、数学、理科)、特別支援学校。
△新入生の男女比率(2022年) 男40%・女60%
教育学部岩見沢校
歴史
設置 1949
学科・定員
◆芸術・スポーツ文化学科
計180 芸術・スポーツビジネス25 , 音楽文化40 < 声楽 , 鍵盤楽器 , 作曲 , 管弦打楽器 , 音楽教育・音楽文化 > , 美術文化55 , スポーツ文化60 < スポーツ・コーチング科学48 , アウトドア・ライフ12 >
学部内容
芸術・スポーツ文化学科は4専攻で構成されている。
◆芸術・スポーツビジネス専攻では、芸術・スポーツ文化を生かしたマネジメント知識や、組織運営についての実践的能力を身につける。
◆音楽文化専攻では、音楽に関する専門的知識、技法、技能を身につけ、音楽文化による地域活性化をうながす能力を磨く。
◆美術文化専攻では、表現者として美術に対する深い理解、確かな技術、構想力を身につけ、美術文化を地域社会に広める人材を育成する。
◆スポーツ文化専攻では、科学的知識や技能を持ち、スポーツの指導力とともに、スポーツによる地域活性化に貢献できる力を身につける。
取得可能な教員免許−中学校(音楽、美術、保健体育)、高校(音楽、美術、工芸、保健体育)。
△新入生の男女比率(2022年) 男36%・女64%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。