質問
高3生の女子です。身内の中で、大学のネームバリューを重視する派と、自分のやりたい仕事の資格(国家資格)をとるのを重視する派と別れています。どちらの意見も、共感する部分はあるのです。1番いいのはとりたい資格が取得でき、名前がよく知られているところというのはわかっているのですが、専門的なことを学ぶ大学はやはりよく知られた所ではありません。自分のやりたいことを学ぶところに行くのと、ネームバリューのあるところにいくのと、どちらを重視すれば良いのかわからなくなってきました。どうしたらいいでしょうか。
回答
こんにちは、サブローです。新学期の授業が始まり2週間ぐらい経ったが、順調なスタートが切れているかな? そろそろ今年度一発目の予備校主催の模擬試験も近づいているので、申し込んでいる人は、それに照準を合わせ、準備を始めるように。それでは今日の質問に答えよう。
ネームバリュー(これは和製英語ですよ)を重視するかどうかというのは、よく相談される話題のナンバーワンだ。大学を選ぶ基準はさまざまあるが、学びたい学問がある大学かどうかが大前提だ。もしも理系であるならば、○○研究室に入って△△を学びたいということが明確になっていることだ。ただ、大学の名前に憧れてどの学部でもいいから合格したいと言うのも“あり”だとは思うが、在学中にしっかりと将来の道を見つけることが絶対条件となる。保護者の中にも大学名重視という考えを持っている方もいるからだ。この場合には保護者とよく話し合いをしておくことだね。
さて、質問内容から判断すると、自分のやりたい仕事、そしてその国家資格が決まっているのに、なぜ悩んでいるのかが疑問だ。君がその国家資格の仕事に就きたいと志望したのには、それ相当の理由があるはずでしょ。優先順位の一番は間違いなくその仕事(国家資格)のはずだが、どうなんだろう?
身内の方から、名前を重視した大学の話をされ、心がぐらつくようでは、その国家資格の仕事に対する志望理由は、説得力あるようなものではないかもしれないぞ。そんな状態では、仮に国家資格の仕事を目指す大学へ進もうと思っても、他の受験生の合格したい気持ちに負けてしまうかもしれないよ。仮に進学したとしても、途中で進路変更や国家試験不合格なんてことになりかねない。また名のある大学を目指したとしても… なんか悪い予感がするよ。もっとしっかり考えて、自分の意思を持とうよ!
最後になるが、改めて国家資格の仕事に対する自分の気持ちを確認しよう。その上で、身内の話には惑わされずに結論を出すのだ。いいか、必ず自分で結論を出すんだぞ。君の将来のために、大学へ行くのだ。 それではまたね。
サブロー