はい,どうもこんにちは! 突然ですが,大学入試の実施方法で,各大学が色々と発表を始めていますね。本当に大学によって,また,学部によっても色々と違っているみたいなので,大学受験パスナビや志望校のHPは定期的にチェックしておきましょうね。…ということで,今月もワタクシ,大岩ヒデキが担当です。よろしくね。
では,早速だけど,今月のお題はこちら!
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
さあ,いかがでしたでしょうか!? では,色々とお話をさせていただく前に,解答・和訳・詳しい解説ドン!
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

なるほどねぇ。こんな感じで解答をまとめることができるんだねぇ。…というわけで,暑いので今月はここまで! お疲れ様でした!!!
…というわけにもいかないので(さすがに怒られる…というか,今月でこのコーナーが終わってしまう…),少しお話しましょうね。
さて,なぜ,今月は英検2級レベルのSpeaking問題にチャレンジしてもらったのか? それはもちろん!!! 企画の段階で,8月はSpeakingの話をすることになっていたからSpeakingはこれからの大学入試対策としての宝箱的存在だからです(←これは本当)!
近年の入試,特に,現高校3年生から受験予定の「大学入学共通テスト」は,例えば語彙問題や文法問題のように,語彙や文法の力そのものを問うような出題はされない予定。つまり,それらを習得していることは「前提条件」となっていて,今回のNo.1の問題のように,「情報検索をしながら内容をまとめ上げていく」のようなスタイルが多くなるのが特徴のひとつなのですよ(その解答を選択方式で選ぶ感じ)。
しかも,試行調査を見ると,解答となる選択肢は語彙の置き換えが当然のように行われ,また,文法きちんとわかっていないと,最終的な判断が下せないような工夫も見られたり。つまり,語彙や文法の力もしっかりと問われているのよね。さらには,文章の展開パターンを知らないと解答に時間がかかりすぎてしまって,制限時間80分で全問解答することが難しくなったりもしちゃう。
でも,英検2級レベルのSpeakingはNo.2のような問題があるので,当然流れ(展開パターン)を意識したトレーニングをすることになる。…という,これからの入試に欠かせない要素が盛りだくさんなのが,英検2級レベルのSpeakingなんですよ(←大切なことなので,早めの再放送)。
□ Speaking トレーニング
よく,Speakingの練習は「相手がいないと…」と言われるよね。確かに,相手がいたほがいいんだけど,今はご時世的になかなか面と向かって人と話すのがはばかられる感じですよね。なので,「相手」が必要な人は「オンライン英会話」なんかを積極的に活用するのも手のひとつかなと。
しかし,今はご時世的に,学校での「ペアワーク」みたいなトレーニングもはばかられる感じかと思うので,新しいスタイル(?)のSpeakingトレーニングが必要なんじゃないかなとも思うんですよ。…ずばり,そのトレーニングとはこれだ!!!
① 参考書の英文を理解する(語彙・文法の習得)。
② 音源を活用して,音の確認をする(発音・アクセント・抑揚の習得)。
③ 英文を見ながら音源をまねて,理解した英文を音読する(アウトプット1)。
④ 英文を見ないで音源をまねて,理解した英文を音読する(アウトプット2)。
⑤ 英文を見ないで音を使わず,理解した英文を暗唱する(アウトプット3)。
⑥ 上記①~⑤がスムーズにできる英文を増やしていく(表現力向上)。
…え? 一昔前の音読学習に戻っただけじゃないかって?…ほら,あれだよ,一周回って新しい的な。そんな感じ。…真面目な話,伝えたいことは,時代に左右されず,英語において音読学習はそれだけすばらしいということ。絶対やってほしいってことです!
学校は始まっても,まだまだ暑さは続くみたいなので,健康に気をつけながら,自分の志望校に向けて頑張っていきましょうね。
ということで,今月はここまで! お疲れ様でした。

木漏れ日とマスクとヒデキと。

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]
特別企画
-
地元の試験会場を探そう!
各地で入試を実施する注目の大学 -
独自の戦略で存在感を発揮する北海道の大学の実力をレポート!
-
新時代のグローバル人材育成に力を入れている大学&英語外部検定利用入試を実施している大学特集
-
ここだけは知っておきたい
関西の大学の魅力 -
【魅力ある九州の大学特集】九州の大学と言ってもその魅力はさまざま!
九州にある大学を詳しくご紹介。 -
東海地区の魅力ある大学で学ぶ先輩の軌跡から、進路選択のヒントを探る!
-
20人の短大生に、短大の魅力を聞いてみました!
-
【今すぐ資料請求】第一志望校も併願校も徹底的に調べつくそう!
-
合格最低点や個別試験対策、過去問を掲載!志望校合格を目指そう
-
【学校推薦型・総合型選抜特集】基礎知識や、約148大学の面接の実態レポートを掲載。
-
利用大学が急増中!
英語外部検定利用入試って何?
今月の入試対策
supported by 螢雪時代
-
今月の動画
2023年 入試動向予測
一般選抜の志望動向を徹底予測!
国公立大・難関私大一般選抜までの学習戦略
-
- 勉強法&本番攻略法
[国公立大入試対策 データで実証!]2次逆転は本当にできる!
[2023/1/17]
-
- 合格体験記
[模試判定・共通テスト結果別]終盤戦の2次試験対策実例集
[2023/1/17]
-
- 勉強法&本番攻略法
中期・後期受験の苦戦ポイントと合格の秘訣
[2023/1/17]
-
- 勉強法&本番攻略法
[40日で結果は変わる!]共通テスト後の得点最大化計画≪全体戦略編≫
[2023/1/19]
-
- 入試データ分析
2023年 共通テスト出願速報
[2023/1/19]
-
- 勉強法&本番攻略法
[いよいよ個別試験本番!]先輩の前日・当日リアルレポート
[2023/1/19]
-
- 科目別 予想と対策
[40日で結果は変わる!]共通テスト後の得点最大化計画≪科目別対策編≫
[2023/1/19]
-
- 合格体験記
国公立大学 中期・後期 合格体験記
[2023/1/27]
-
- 勉強法&本番攻略法
【連載】難関大学生 座談会 先輩たちの本音トーク!
[2023/1/27]
-
- 勉強法&本番攻略法
【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第11回:「本番力」
[2023/1/27]