学校も始まり,梅雨も始まり。そして,2021年度入試(現高校3年生)に関しても,徐々に各大学が発表を始めてるけど,複雑になりましたなぁ…入試制度(詳しくは大学受験パスナビを定期的にチェックしよう)。英語に関して確実に言えるのは,やはりリスニングの重要度が2020年度入試(現大学1年生)までよりも確実にアップしているということかな。ということなので,今月はこちらの問題にチャレンジしてみましょう(※本来はリスニングですが,読んで答えましょう)!
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
読んで答える分には問題ないと思うんだけど,先に答え合わせをしておこう。では,訳や答えなどはこちらでドン
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

当たった? 正解したタイプ?…まあ,今は正解でも不正解でもいいんだけど,今後は確実に正解できるようにしていきましょう。そのためには,リスニング問題を解くのは当たり前ね。大学入学共通テストはまだ過去問がないので,試行調査だけだと量がちょっと少ない。そこで,今回使用したような,英検2級対策のリスニング問題集[英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題120]がちょうどいいのよ。量といい質といい。
もちろん,120問解くだけでは意味がないよ。リスニングに限らずだけど,学習は「自分が今何をやっているのか」を明確にしてやらないと,無駄に時間だけが過ぎていくだけだよ。
例えば,とある日の夕食を考えてみよう。テレビを見ながら,ただ空腹を満たすだけに食べた食事,つまり,ただ食べるという行為だけをしたなら,3日後はおろか,次の日には「あれ? 昨日の夕飯何食べたっけ?」ってなっちゃうんじゃない? でも,空腹を満たすだけでなく,バランスの取れた栄養を摂取するとか,味とか,そういうものに意識を向けていれば,今日は野菜サラダ・ハンバーグ・ごはん・サクランボなので,バランスがいいなとか,今日のハンバーグ,デミグラスじゃなくて大根おろしならさっぱり食べられたなとか,もうサクランボの季節になったんだなとか,頭に残ると思うんだよね,次の日でも3日後でも。
つまり,何が言いたいかというと,「リスニングを意識して解く」ってことをやって欲しいわけですよ。具体的にだけど,基本的には以下の手順を意識してみるといいと思うよ。
□ リスニングを解くときの手順
(1)問題文や選択肢を先読みし,聞き取るべき内容をある程度想定する。
(2)音声を聞き取る際は,「話題の中心」と「オチ」の部分に注意する。
今回は,この2つね。「え? それだけ?」って思うかもしれないけど,昨日の夕飯を記憶に残すのだって,ちょっとしたことをするだけでしょ? この「ちょっとしたこと」で結果って変わっちゃうのよ。では,今回の問題をもう一回見てみよう。
(1)選択肢先読み(←問題文がないから)
「Chicken.」「Beef.」などの選択肢なので,食事のメニューを決める内容だと想定。
(2)「話題の中心」と「オチ」
詳細の聞き逃しは,トレーニングを始めたばかりであれば,当分は気にしなくてOK。やはり食事を決める内容だな。話題の中心は「ChickenかBeefか」ね。…で,オチは「Chicken.」かな「Beef.」かな? という意識で聞く。すると,オチで「Well, then I’ll get the other and then we can share.(じゃあ,僕はもう1つの方にするよ,そうすれば分け合えるしね。)」から,両方注文することがわかる。そこで「Question:What is Shingo going to order?(何をシンゴは注文するでしょうか。)」が聞こえてくるので,それを答えればいい。
…え? それを答えればいいって言うけど,(1)と(2)の内容だけでは答えられないって? そう! それが大事!!! もう一回言っていい? それが大事!!!! 実際,会話タイプのリスニングは,男性と女性のどちらが何をするのか[何を選ぶのか]を答えることが多い。なので,「男性はChickenなのかBeefなのか」「女性はChickenなのかBeefなのか」を聞き取る必要がある。
つまりね,何を伝えたかったこというと,こうやって解答手順を意識するようになると,「正解を導くためには,他に何が必要なのか」ということを考えるようになって,そこに意識を向ける習慣がつくんだよ。だから「え? それだけ?」の(1)(2)をまずは意識することが重要なの。そこから先の手順は,「自分が教えてくれる」からね。
リスニングはただ聞くだけじゃもったいないっていうのはわかってもらえたかな? まあ,世の中のものは何でもそうだよね。いくら一生懸命バットを振っても,野球は上手くならないよね。いくら一生懸命プールで手足を速く動かしても,速く泳げるわけじゃないよね。「ちょっとしたことを意識する」これが上達のカギだからね。
…ということで,今月も時間になっちゃったので,おしまいにしましょうかね。また来月,ここで「ちょっとしたこと」を話したいと思うので,また来月もお会いいたしましょう! ということで,お疲れ様でした。うがい・手洗い・リスニング対策は,しっかりとね!

外出自粛で写真が…私の運動器具でも見る?

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]