今年ももうすぐ終わりですねぇ。平成から令和に変わり,初めての年末・年始を迎えます。今年は,本当に色々なことがありましたね。大学入試関係でも色々な事がありました…とにかく,「何が何でも絶対に来年は素晴らしい年にするぞぉっ」て気合いが入った,そんな1年間でした。
実はこの記事を書いているが12月13日。そして,大学入学共通テスト 国語・数学の記述の取り止めについての速報を知ったのが12日の午前0時頃。そして,記述取り止めの決定が正式発表されるのが来週という,そんなタイミングで書いています。
記述の取り止めによって,大学入学共通テストがどうなるのか。記述部分がなくなるだけで,他は試行試験で出たような問題のまま実施となるのか。それとも,「完成形-記述部分=いびつな問題」となることを懸念して,「センター試験型」での実施とするのか。
英語は,「大学入学共通テスト」としての民間試験利用は延期になりましたが,国語と数学に合わせて,センター試験には戻さず,「大学入学共通テスト型」での実施となってましたが,記述がなくなる今,英語は本当にこのまま「大学入学共通テスト型」で実施されるのでしょうか?
早々に発表して欲しいですし,早々に発表されると思うのですが(あなたがこの記事を読んでいるときは,発表されているかもね),その発表がまた覆らないとも限らないとも限らない…。そんな気持ちになってしまいます(センター型に戻したならば「共通テスト型にしろ」という声が上がり,共通テスト型を継続するならば「センター型に戻せ」という声が上がりそうで…。)。
じゃあ,高校2年生・高校1年生は何をやったらいいんだよ!!! そんな声が聞こえてきそうだけど,それは「おかしな質問」ですね。なぜなら,どんな試験でも,やることは基本的に変わらないんですよ。単語と熟語を覚え,基本的な文法の機能を理解し,さらには読解力をつけてリーディング力を養う。音を使った音読トレーニングなども習慣化し,リスニング力を磨く。そうやって身につけた知識を実際に使って,スピーキングやライティングにも磨きをかける。そうやって,総合学習的に英語を勉強する。それは,どんな試験でも変わらないし,変えてはいけない部分。
例えば,センター試験でも,大学入学共通テストでも,英検でも,もちろん他の資格試験でも同じなんだけど,英文を読むってことは「英文を訳す」ってことじゃないよね。英文を読むってことは「英文の内容を理解する=テーマと流れをつかむ」ってことだよね。それが,センター試験や大学入学共通テストでは,内容一致の選択問題になっていたりする。そして,英検だとこんな問題になっていたりする。せっかくだから,ちょっと解いてみてね。
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
どうだった? では,解答はこちら。
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

ワタクシの言いたいことがわかってもらえたでしょうか? つまり,この問題で空所補充したような部分が解答の根拠になって出題されたりするのが,センター試験や大学入学共通テストのような,内容一致問題に多いパターン。逆に,その解答の根拠として,正確に読めてないとまずいよねみたいな部分を問題にしてくれて,「勉強するときは,こういうとこに気をつけて読むんだよ」って教えてくれる,ステキな先生みたいな問題を出してくれるのが英検ってこと。
なので,「出題形式」がどうなのかなんていうのは,「ちゃんとした勉強をしている人」にとっては大きな問題ではないんだよね。もちろん,形式に慣れていないと解きにくくて制限時間内に終わらないので,形式慣れという意味での対策は必須だけどね。
12月13日時点,まだ入試がどうなるかわからない状況。もし,今後正式な発表があっても,「本当にその形式で実施されるのか」は実際に試験が実施されるまではわからない状況。今は,そういう状況。しかし,地に足をつけた学習はどんな状況にも対応可能。ならば,アナタがすべきは,そういう勉強。
英検2級レベルの学習は,センター試験にも大学入学共通テストにも,とてもいい影響を及ぼす!「ただ解く学習」ではなく,「なるほど,ここが問われているのは,ここが重要だからなのか」のような「気づきのある学習」で,アナタの大学受験を乗り越え,志望校に合格しよう!センター対策が終わって,何しようかなと思っている受験生にももちろんオススメだ。
本年も本当にありがとうございました。また来年も,ここで会いましょうね!というわけで,今年はここまで! 大岩ヒデキでした。
新テストの対応で写真撮ってる暇がなかった。ごめんなさい。

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]