2019年11月1日,大学入学共通テストとしての民間試験活用が延期された。つまり,4技能試験の延期,さらには成績提供システム利用の延期ということになるわけだが,ここで世間の多くの方々が「大きな勘違い」をしている部分があるので,ちょっと言っちゃっていいかな? ワタクシ,大岩ヒデキが,声を大にして,言っちゃっていいかな?
「延期された民間試験活用は,大学入学共通テストですからね~~~!!!」
…と,最近実施している特別授業でも声を高らかに言っているわけだけど,それでも「???」となる高校生は少なくない。つまり,どういうことかというと,「共通テストとしての民間試験は当面利用しないけど,大学が個別に使用するのは話が別ですよ」ということ。
例えば,早稲田大学さんとかそうですが,一般入試の「英語4技能テスト利用型」を利用して一般受験をする場合は,英検などの4技能試験を受験しておかなければいけないことにかわりはありません。これは,大学ごとにHPで発表している(もしくはこれから発表していく)ので,自分で受験する大学は必ずHPで最新情報を確認しましょう! 現在,最終検討中(11月末に発表予定)ですが,立教大学さんのように,一般入試の英語を廃止し,英語4技能テストの成績を英語の成績として利用予定の大学もありますからね(延期はあくまでも,「大学入学共通テストでの利用」であることを,決して忘れないように)。
というわけですので,このコーナーでは,もちろんあなたの役に立つ,4技能のお話を続けていきますよ。ということで,今回はListeningの話をしようかなと。え? 何でListeningなのかって? この流れなら,Speakingでしょって?…いや,流れ的にはそうかもしれないけど,Speakingは前回やったし。。。そして,年間の流れを考えると,やっぱりここはListeningだし。そして,センター試験の後継として実施される大学入学共通テストのカギは,ぶっちゃけListeningだし。なので,今回はListeningです。
なぜ大学入学共通テストのカギがListeningなのかと言うと,大学入学共通テストは,Readingが100点・Listeningが100点で,英語の配点の半分をListeningが占めているテストだからね。現高校3年生までが受験するセンター試験(筆記が200点・Listeningが50点)とはもう,わけが全然違うのですよ。配点の半分ですから半分! 1/2よ!? halfよ!? 50%よ!? 半額セールよ!?…なので,大学入学共通テストはListeningをいかに制するかが大きなカギになるわけなのよ。何しろ,センター試験のListeningは英検などとは異なり全ての英文が2回ずつ読まれるけど,大学入学共通テストは前半の短い文は2回読み,そして後半の長い文は全て英検のように1回読みだからね。つまり,1回読みのListeningに慣れておく必要があるということになるわけだよ。
…となると,すでに1回読みで実施されている試験を使ってトレーニングをすることが有効なのは言うまでもないよね。そういうわけなので,では,早速この問題を解いてもらいましょうかね!!!…目で見て。。。(システム上,音が出ないの。でも,ここは,「勉強法」のお話をするコーナーなので,音はなくても問題がないの。そこんとこ,理解してね。)
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
…え? 問題だけ見せられても困るって? 英文の原稿を見せてもらわないと,どうしようもないって? いやいやいやいや,そんなことないでしょう! 特に,この問題のように,選択肢のみで問題が載っていない場合は,「どのような問題なのかを選択肢から考える」のが基本でしょう!!!さあ,選択肢をよ~~~~く見て! ほら!
…って言われても,選択肢の何を見ればいいのかわからないよね。受験生にも,選択肢見てっていうと,訳して終わったりするんだよね。見るって,そういうことじゃないからね。例えば,上記の選択肢をよく見ると「① He wants to ② He hopes to ③ He’s interested in ④ He feels he would make」のように,全ての選択肢が「自分の未来に関する願望のようなもの」を表していることがわかるよね。つまり,この問題は「男性が将来,どのようなものを望んでいるのか」という問題だと推測することができるので,音声が流れてきたら,その情報をピンポイントで聞き取りにいくわけですよ。じゃあ,流れてくる英文と,問題文を見てみよう。ほい。
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

ね? 問題が「What kind of career is Brian aiming for?(どんな職業をブライアンは目指しているのでしょうか)」のように,推測したのと同じような問題になってるでしょ? もちろん,全ての問題で推測が可能なわけではないけれども,推測可能な問題が少なくないのも事実。なので,リスニングは以下の手順が鉄則。
① 設問を読む(選択肢しか印刷されていない場合は,選択肢から設問を推測)。
② 音声を聞き,設問の解答となる部分を聞きとる。
③ 解答する。
④ 正解する。
⑤ 合格しちゃう。
という5つのステップで乗り越えるわけですよ。ただし,これは「英文が聞き取れる」ことが前提だし,Listeningのカギはまさにそこなんだよ。我々が,いかに「Listeningの解き方」をお話しして,あなたが10000000000%理解したとしても,聞き取れるだけの耳作りができていないと点数がとれないんだよね。さっきも話したように,Listeningがこれからはカギを握る時代に突入していくので,まだ対策を始めていない人は,今すぐに,「音源を使ったリスニングトレーニング」を始めようね。
おっと,今回も時間となってしまいましたか。では,最新の入試情報も含めていろんな4技能の話をしていきたいと思うので,来月もまたここで会いましょう! ということで,今月はここまで! お疲れ様でした。

バタバタしていて写真取り忘れたので,私が登場している螢雪時代12月号をパシャリ

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]
特別企画
-
地元の試験会場を探そう!
各地で入試を実施する注目の大学 -
【共通テスト特集】ズバリ!出題予想 & 対策
-
ここだけは知っておきたい
関西の大学の魅力 -
新潟県に本部を持つ大学、
専門学校をご紹介します。 -
国際社会で活躍したい人のための
大学最新リスト -
医療系の仕事を知り、関西で夢を叶える道のりをイメージしてみよう!
-
女子だけが学ぶことのできる「女子大」ってどんなところ?
-
特に皆様に知っておいていただきたい大学の新年度入試について、変更点などをまとめました。
-
大学から高等学校の先生方へ。
21年度入試情報と高大接続改革への取り組み -
【魅力ある九州の大学特集】九州の大学と言ってもその魅力はさまざま! 九州にある大学を詳しくご紹介。
-
東海地区の魅力ある大学で学ぶ10人の先輩の軌跡から、進路選択のヒントを探る!
-
23人の短大生に聞いた!
なぜ短大か。その大切な理由。 -
【新企画】競技ごとに募集している大学を探せます
-
【学校推薦型・総合型選抜特集】基礎知識や、約300入試の面接の実態レポートを掲載。
-
利用大学が急増中!
英語外部検定利用入試って何?
今月の入試対策
supported by螢雪時代
“大学入学共通テスト”初突破へ 対策総仕上げ!
-
- 科目別 予想と対策
[ラスト30日→試験当日]共通テスト最終対策&本番解答術
[2020/12/14]
-
- 勉強法&本番攻略法
[高得点獲得への最後の決め手!]共通テスト本番! 試験時間を制する10の作戦
[2020/12/15]
-
- 勉強法&本番攻略法
[東大クイズ王が受験勉強を指南]突き抜けろ、学力!
[2020/12/15]
-
- 勉強法&本番攻略法
《灘校・キムタツ先生からのメッセージ》初めての共通テストに挑む君たちへ
[2020/12/16]
-
- 合格体験記
[合格体験記]先輩たちが戦った30日の軌跡
[2020/12/16]
-
- 勉強法&本番攻略法
[進路の先生が見る]共通テスト受験 1期生の現在地
[2020/12/17]
-
- 勉強法&本番攻略法
[センター試験を受験した先輩の意見を参考に]大学入学共通テスト“直前・当日”シミュレーション!
[2020/12/18]
-
- 大学&入試の基礎知識
《2021年 緊急告知》共通テスト当日の新型コロナウイルス感染症対応が決定!
[2020/12/21]
-
- 勉強法&本番攻略法
[同じ轍を踏まない!]試験当日のミス・トラブル大全
[2020/12/22]
-
- 勉強法&本番攻略法
共通テスト《自己採点結果別》進路の先生“全力”アドバイス
[2020/12/24]