はい,どうもこんにちは! 今月も担当はワタクシ,大岩ヒデキでございます。まず,今月の話に入る前に「誤解している人」が多いので,新テスト受験者(現高2生)に向けて1ついいかな? 9月30日時点で,『大学入試英語成績提供システム』を活用予定とする大学は561校で,総大学数の52.5%と発表されたけど,これを「民間4技能試験を活用する大学が561校である」と『誤解』している人がモノスゴク多い!!! なんなら,教育業界にいても勘違いしてる人もいるくらい多い!!! ここは,ちゃんとしておこう。
先日発表されたのは,『成績提供システム』を活用する大学の数であり,民間4技能試験を活用する大学の数じゃないからね。そもそも,何年も前から民間4技能試験を活用している大学もすでにあって,その中には「いや,うちはとっくに民間試験使ってるし,新しいシステム使うと逆に混乱するから,今まで通りでいきますわ」みたいな大学もあるんですよ。そういうわけで,システムは使わないけど,英検などを活用する大学は多いですので,そこ,勘違いしないようにね。
…というわけで,誤解していた人は解けたところでボチボチ今月の内容を始めましょうか。今月は,お待ちかねのSpeakingの話をしようかなと。『面接』と言われることもあるけれど,あれって緊張するよね。ワタクシも,普段はめちゃくちゃ無口なので(本当),急に「はい,話してください」って言われても無理なタイプ。もちろん,おしゃべりさんタイプの人でもさ,「はい,では北大西洋条約機構に今後望むことを話してください」とかいきなり聞かれても,なかなか答えられないんじゃないかな?
つまり,何が言いたいかというと,普段「無口だ」とか「おしゃべりだ」とか「クールだ」とか「趣味は歯磨きだ」とか「生きたまま腸まで届く乳酸菌は殺菌しなくていいのか」とかっていうのは,Speakingには関係ないということ。なぜなら,先にも述べたように,「日本語だって,知らないことには答えられない」わけだから。逆説的に言えば,「英語だって,知っていること(覚えた内容)ならば答えられる」わけですよ。究極的に,SpeakingでもWritingでも,「知っていること(覚えた内容)を増やす」ってことが大切ですよね。では,「知っていることを増やす」ためには,「知らないことに挑戦する(そして,その後に覚える)」しかないので,まずは『英検2級 でる順合格問題集(旺文社)』の問題(抜粋)に挑戦してみよう!
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
どうだった? 模範すぎる解答例はこんな感じね。
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

う~ん。難しいと感じていたとしても,そこは心配しなくて大丈夫! 最初は何でも難しく感じるもの。自転車に乗るのだって,最初は誰かにつかんでもらって練習したでしょ? アルファベットだって,最初は「bとd」を逆に書いたりしたでしょ? 何だって,続けていけば,それが「難しい」は「ふつう」になって,いつの日か「簡単=できて当たり前」になっちゃんだよね。…ということで,「簡単=当たり前」が一日でも早くやって来るように,ちょっとしたポイントをお話ししちゃいましょう。これからSpeaking対策を始める人は,こんな手順でやってみてはいかがでしょうか?
《いちばんはじめのSpeaking対策 初級編》
Step ① とにかく模範解答を音読して覚えてしまう。
→Speakingなので,音読しないとダメ。ちゃんと声を出しましょう。
Step ② とにかく覚えた模範解答を何度も何度も呪文のように唱えましょう。
→見なくたって,考えなくたって言えるように。日本語を話すときと同じになるまで。
Step ③ 覚えた模範解答の単語を少し変えてみましょう。
→表現力をつけていく。こうやって,少しずつレベルアップ。
こんな感じで毎日少しずつでも進めていけば,一か月後にはどれだけのレベルに達していることやら。もちろん,ゲームと同じで,レベルは上がれば上がるほど,なかなかそれ以上は上がらなくなっていくんだけど,レベル1に近ければ近いほど,短期でも一気にレベルアップするので,ぜひ,ゲームのレベル上げのようにコツコツやりましょう。また,「そもそも覚えるのが難しい」という人は,「I agree.」「I disagree.」のいずれかのバージョンだけを決めて覚えるのもアリ。例えば,ボクなら「どんな内容でもI agree.で答える」と決めているので,そんな感じで決めてしまうというのも,「自分のレベル結構上がってきたな。もっと上げるのには強敵(I disagree.)もいかないとな。」と思えるまではアリだと思うよ。
いずれにしても,力を本番で発揮するためには日頃のトレーニングがダイジ! コツコツトレーニングで,最高の結果を出しちゃいましょう! …ということで,今月はここまで! お疲れ様でした!

どこかわかった人はスゴイ!(ヒント:でっかいどぉ)

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]