今年は大学受験,特に私立大学受験の合格が難しかったというのはご存知ですかな? 中には,偏差値にすると10くらい跳ね上がったんじゃないの???…と思ってしまうほど,合格が厳しかったところもあった。その理由はいくつかあるのだが,その中の1つにこんな理由もあったことは知っておいた方がいいだろう。
あ,申し遅れましたが,ワタクシ,大岩ヒデキです。今月もよろしくです。
その理由とは…要は…英検とか受けてた人が受かっちゃったので,英検とか受けてなかった人が受からなかったためである。大学の入試改革はすでに始まっているって,ここでも何回も言ったけどさ,合否に関わってくるとさすがに実感するしかないよね。。。え? 話がよくわからないって?…つまり,こういうこと。
大学によっては,すでに英検などの資格を持っている人に対して,例えば「英検準2級持っていたら,一般入試の英語は80点(100点満点)あげちゃうよ! 一般入試で80点以上取ったら,そちらの点数で合否を決めるけど,一般入試で80点より下だったら,英語は80点にして合否を決めちゃうよ!」っていう制度が,一部の大学・学部ですでに始まっているわけ。
受験勉強で過去問とか解いたことある人はわかると思うんだけど,「入試問題で8割取るって,激ムズ」なんだよね。それこそ,大学や学部によっては8割取るなんてムリゲーでしょ!?…みたいなところも,ぶっちゃけあるからね。ムリゲーみたいな問題じゃない大学だって,8割って結構キツイでしょ。だって考えてもみてよ? 学校の定期試験のような範囲が数十ページしかない試験だって8割取るのって結構キツイって人の方が多いんじゃない? 入試なんて,本にしたら何冊分が範囲になるのって話なので,8割奪取ってなかなかの難度なのよ。
だから,そういう「点数あげちゃいますよ」制度を活かした人が合格を勝ち取り,一般入試のみで挑戦した人が,実際に受かりにくかった…ということがあったようなのです,どうやら。つまり何が言いたいかというと,本当に英検ってお得ですよねってこと。この夏で英語を完成させられればさ,秋以降は他の科目に集中できるから他の科目も点数が上がる。英語は7割とか8割とか点数が確保できてるわけだから(念のため言っておくけど,大学や学部にもよるので,入試要項で確認してね),そりゃあ,合格が目の前に近づくよねってお話ですよ。
そういうわけなので,今月も英検の話をするんだけど,Readingの話ばかりだと大切なことを見失うので,今月はListeningの話をしようと思います。だって,センター試験は「筆記 200点・リスニング 50点」だけど,大学入学共通テストは「Reading 100点・Listening 100点」の均等配点だからね。Listeningの重要性は増すばかりの中,そこさえもキチンと対策してくれる英検で,Listeningの話に触れないのはおかしなことになっちゃうからね。。。というわけで,英検2級レベルのListeningの問題を見ながら,数あるListeningのポイントの1つを身につけてみよう!
英検2級レベルのListening問題に挑戦!
では,早速Listening問題に挑戦!!!…といきたいところだけど,諸事情でここは音をつけることができない(大人になればきっとキミにもわかる)。したがって,Listening問題を読んで解いてもらおうという前代未聞の企画に挑戦だ! では,どうぞ!!!
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
…どうだい? スゴイだろう,Listening。選択肢を見ても問題わかんないの(笑)じゃあ,何をする? 合格でもする夢でも見ますか!…ってやってると,合格するのは本当に夢で終わってしまう。。。ので,選択肢を見たときにやっておくことがあることは知っておこう。それは,「どのような内容が問われるかの予想」である! 今回は,かなり重要なのを2つ押さえておこう。
①全ての選択肢が動詞の原形で始まっている
→登場人物の次の行動が問われる
②全ての選択肢が動詞のing形で始まっている
→登場人物の現在の行動が問われる
今回は,全ての選択肢が動詞の原形で始まっているので,「登場人物の次の行動」を解答すればいいことがわかるよね。では,どんな文が実際は流れてくるのかを見てみよう!
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

細かい解説は載っているので省くとして,Questionを見たかい???「What will these people do next?」つまり「登場人物の次の行動は何?」って聞かれているよね? 予想と同じ質問だよね?
つまり,何が言いたいかというと,Listeningは選択肢を先読みして,ある程度何が問われるのかを想定することができるとかなり有利になるんだ。もちろん,全ての問題でできるわけじゃないけど,全ての問題に無策で挑むのはちょっとモッタイナイよね。Listeningは「聞き取り」問題なので,「目的の情報を聴き取る」って感じだからね。そのニュアンスを忘れないで,トレーニングに励んで欲しいかな。
あと,解答のポイントなんだけど,会話表現は解答の重要な手がかりになるのでしっかりと押さえておこう。今回も,会話表現「Let’s 動詞の原形(~しよう)」を用いた「Let’s check the price.(価格の確認をしよう)」が解答の根拠になって,4が正解!って辿り着いたよね? このように,日常会話でよく使われる会話表現が解答の根拠になる場合も少なくないからね。
…え? どこでそんな表現を勉強すればいいのかって? どれを今さら聞きますか???「英検(さらには,今後の入試)は,そういう問題を出す!」ということは,英検対策をすれば出てくると言うことです! 過去問集や,今回の例で使用した「英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題120」のような問題集を活用して,効率よく実力をアップしていきましょう!!!
というわけで,今月も気がつけば文字数を大幅にオーバー…。さよならするのはつらいけど,また来月,ここでお会いいたしましょう! 暑かったり寒かったりなので,体調崩さないように気をつけてね! というわけで,今月はここまで! お疲れ様でした!

岡山駅と噴水とヒデキ
●大岩先生の「特別公開授業」のご案内●
大岩秀樹先生が講師を務める東進ハイスクールの「特別公開授業」。
2019年7月期の開催予定は次のとおりです。(いずれも参加無料)
※詳細は「東進ハイスクール」のサイトにてご確認ください。
日程:7月7日(日)19:00~21:00
会場:取手ウェルネスプラザ
講座名:みんなの総合英語学習法~4技能を伸ばす新形式対応編~
対象:高2・高1
日程:7月9日(火)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「川口校」
講座名:みんなの総合英語学習法~4技能を伸ばす新形式対応編~
対象:全学年
日程:7月10日(水)19:00~21:00
会場:足立区勤労福祉会館
講座名:みんなの総合英語学習法~受験生化編~
対象:全学年
日程:7月11日(木)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「与野校」
講座名:みんなの総合英語学習法~4技能を伸ばす新形式対応編~
対象:高2・高1
日程:7月12日(金)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「府中校」
講座名:みんなの総合英語学習法~受験生化編~
対象:全学年
日程:7月13日(土)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「三鷹校」
講座名:親子で学ぶセンター試験英語長文読解~90分で90%突破する視点編~
対象:高2・高1とご父母
日程:7月16日(火)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「南柏校」
講座名:センター試験英語長文読解~90分で90%突破する視点編~
対象:全学年
日程:7月17日(水)19:00~21:00
会場:東進ハイスクール「渋谷駅西口校」
講座名:センター試験英語長文読解~90分で90%突破する視点編~
対象:全学年
日程:7月18日(木)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「西新井校」
講座名:センター試験英語長文読解~90分で90%突破する視点編~
対象:全学年

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]
特別企画
-
独自の戦略で存在感を発揮する北海道の大学の実力をレポート!
-
新時代のグローバル人材育成に力を入れている大学&英語外部検定利用入試を実施している大学特集
-
ここだけは知っておきたい
関西の大学の魅力 -
【魅力ある九州の大学特集】九州の大学と言ってもその魅力はさまざま!
九州にある大学を詳しくご紹介。 -
東海地区の魅力ある大学で学ぶ先輩の軌跡から、進路選択のヒントを探る!
-
20人の短大生に、短大の魅力を聞いてみました!
-
【今すぐ資料請求】第一志望校も併願校も徹底的に調べつくそう!
-
合格最低点や個別試験対策、過去問を掲載!志望校合格を目指そう
-
【学校推薦型・総合型選抜特集】基礎知識や、約148大学の面接の実態レポートを掲載。
-
利用大学が急増中!
英語外部検定利用入試って何?
今月の入試対策
supported by 螢雪時代
-
今月の動画
2023年 入試動向予測
一般選抜の志望動向を徹底予測!