GWも終わって,日差しは強さを増してきました。もう夏休みまではまとまった休みもないし,受験生は本腰を入れて「基礎固めを終わらせる時期に突入」って感じですね~。
…ってな話をすると必ず出てくるのが「基礎固めって,具体的に何をすればいいの?」という質問。確かに,「基礎をやれ! 基礎を固めろ! 基礎力の完成だ!」ってあちこちで言われるけど,ソレが何なのかって意外と誰も教えてくれないんだよね(言っている方も実は知らなかったりして…)。
基礎固めって言うのは,「易しめの問題をバンバン解いて,解答の瞬発力を高める訓練」のこと……『ではない』からね! 大切だから,もう一回言っておこうかな。『ではない』からね!! 証拠と言ってはなんだけど,泣く子も黙る和英辞典「オーレックス」にはこう載っているぞ。
【基礎】
・base:土台となる構造,出発点として全体を支えている基盤
・basis:知識・理論・意見など抽象的なものの基本となる考え方
・basic:学問・教育などで最初に習得すべき基礎となる部分
・foundation:永続的で強固な基盤. 建物の「基礎」の意味ではしばしば複数形
・groundwork:計画・行動などの成功のために準備して行う基礎作業
(※「オーレックス和英辞典 第2版(旺文社)」より引用)
…気がついたかな? 基礎の意味には「簡単」「易しい」「大岩」などとは書いていないのだよ。むしろ,どれを見ても「無いと困る,根本的な,考え方の土台となる知識」的な雰囲気しかしてこない! それが基礎。つまり,基礎を固めるということは,『英語学習において欠かすことのできないほど頻繁に使用する語彙・文法・構文・英文構造などを理解し,音源を用いた徹底的な反復音読で使えるレベルに持っていく』ということなのだよ。
ん? 基礎固めが完成してきたかどうかはどうやってチェックすればいいのかって? それをキミは,この大岩ヒデキに尋ねるのかね?…よろしい(なんか偉そうだけど,気にしてはいけない)! その答えはコレだ!!!
英検2級レベルの「Reading」問題に挑戦!
「でたでた! また英検ですか?」っていう声が聞こえてきそうだけど,このコーナー,英検の話をするコーナーなんで。。。ただし!!! “英検推し”な理由は,英検の話をするコーナーだからというわけじゃないぞ。特に英検2級は,基礎固めの完成度をチェックするには最適な素材!!! しかも,正しく勉強すれば,Readingの勉強をしているつもりでも,4技能のレベルが上がってしまうという試験,それが英検なんだよ。ウダウダ言うよりも『論より証拠』ということで,まずはこのReading問題に挑戦してみてほしい。
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
Reading問題って言ったから,長文読解だと思った? 長文もReadingだけど,単語・熟語・文法問題も分野的にはReadingになるんだよね。では,色々な話をする前に,答えが気になると思うので,こちらで答えをチェックしてみよう!
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

詳しすぎる解答は今見てもらった通りなので,問題1つ1つの解説はしないよ。今回知って欲しかったのはソウイウコトデハナイし。今,問題を解いてもらったのは『基礎固めが完成してきたかどうかはどうやってチェックすればいいのか』という質問の答えとして英検2級レベルの問題が適切である理由を体感してもらうためだからね。もうわかったでしょ???
センター試験を受験する人は,おそらくセンター試験とほぼ同じレベルだなぁと感じたはずなんだよね。センター試験とは,言わずと知れた「基礎固め完成度チェックテスト」のような試験。その試験とほぼ同じレベルの英検2級は,何のような試験と言えるのでしょう?
そして,注意すべきは「大学入学共通テスト(新テスト)」を受験する人。大学入学共通テストのReadingは長文形式の問題ばかりで,今解いてもらったような形式のReadingは出題されない予定なんだよね,今の段階では。「出題されない=勉強しない」という人が続出する予定なんだけど(実際,すでに「出ないので,やらなくていいですよね?」という質問多数),本当にこういう勉強ってしなくていいと思う???
(大学入学共通テストは,こういうことができているという前提の試験なので,できないと本当に痛い目を見ると思うよ)
単語・熟語・文法は,Readingだけでなく,Speaking・Writing,そしてもちろんListeningにも必要なのは言うまでもないよね。でも,「出題されない=勉強しなくていい」って思っちゃうのも,まあ,仕方が無いことだよね。部活とか,他の教科の勉強もあるし。友だちと遊ぶことや,家族旅行だって重要だし。出題されないものまでやる時間はないよね。
…ってナッチャウから,「出題される英検」を受けることって重要だって言いたいわけなんです。英語の4技能を身につけるためには本当に必須の知識が目白押しだし。そもそも,大学入学共通テストで直接的に出題されなくても,受験で必要になる英検などの4技能試験では,こうやって直接的に問われるわけだしね。
…ということで,今月は何を言いたかったかというと,基礎力完成のチェック問題として最適なレベルである英検2級の「Reading問題をチェックして4技能のレベルアップをはかろう」ということでした!!! まだまだ話し足りないけど今月はここまでにするので,来月までに基礎力を可能な限り高めてきてね!そしたら,また次のステップとして,伝えたいことがあるので。それでは,また来月もそんな感じの内容でお会いいたしましょう!大岩ヒデキでした!

竹の子だって限界突破!
●大岩先生の「特別公開授業」のご案内●
大岩秀樹先生が講師を務める東進ハイスクールの「特別公開授業」。
2019年6月期の開催予定は次のとおりです。(いずれも参加無料)
※詳細は「東進ハイスクール」のサイトにてご確認ください。
日程:6月18日(火)19:30~21:30
会場:ナガセ研修センター
講座名:全国統一高校生テスト解説授業
対象:高2・高1
日程:6月20日(木)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「西葛西校」
講座名:みんなの総合英語学習法~受験生化編~
対象:全学年
日程:6月24日(月)19:30~21:30
会場:東進ハイスクール「センター南駅前校」
講座名:みんなの総合英語学習法~4技能を伸ばす新形式対応編~
対象:高2・高1

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]