はいどうも,こんにちは! 今年も気がつけば,残りあと1か月とちょっと。ついこの間まで夏だと思っていたのに,もう,インフルエンザの予防接種の時期だなんて…と言うことで,受けた? インフルエンザの予防接種。…ということで(?),今月もこのコーナーを担当させていただくのは,髪を切りに行くことさえできないほどのスケジュールだったこの1か月を華麗に乗り切り,インフルエンザの予防接種と,念願の髪を切りに行ってきちゃったワタクシ,大岩ヒデキ(よくぞ乗り切ったヒデキ! よっ,日本一! ←誰もほめてくれないときは自分でほめよう)でございます! よろしくね。
そうそう! 今月は新テスト(大学入学共通テスト)の試行試験が実施されたわけだけど,問題見た? 高校3年生もちゃんと見ておくようにね。今年の1月に実施されたセンター試験のリスニングでは,第1問に,過去に出題歴のない「グラフ」の聞き取りが出ていたよね。でも,春に公表された新テストの試行試験では,その形式のリスニングに類する問題が見られた。…ということは,来年の1月に実施されるセンター試験でも,試行試験内に見られるような新形式の問題が出る可能性は否定できないよね。だから,リスニングもリーディングも,必ず目を通して,センター試験に挑みましょうね。
…そうだ! もしかしたらまだリスニング対策を始めていない人もいると思うので,今回はリスニング対策の話をしようかな。そして,せっかくなので,英検2級のリスニング対策と,センター試験のリスニング対策を一度にやってしまおう! …え? そんなコトできるのかって? キミは,石で火をおこせると思うかい? 木材だけで火をおこせると思うかい?…昔の人は,石で火をおこしたり,木で火をおこしたりしたよね。つまり,何が言いたいかというと,「やろうと思えばできる」ってこと。できないと思ったら,もう,それはできないんだよ。「できる」と仮定し,実現するためにはどうすべきなのか。それを考えることが,これからの人たちには大切な発想となるし,思考力が求められるこれからの入試でも必要な力になるからね。
まずはCDなどの音源を聞いて音に慣れよう!
では,始めようか。リスニング対策なので,まずは必ずCDなどの音源は聞こうね。音に慣れないと始まらないから。そして,センター試験対策は,まずは第3問Aまでを完成するつもりで進めていこう。第3問B~第4問Bまでは音声が長くなる。これは,第3問Aまでの対策ができていることが前提となってくるので,これから2週間は第3問Aまでを集中的に。残りの期間で,第4問Bまでを徹底的に…という感じがオススメだよ。そして,英検2級の問題は,レベルも長さも,第3問Aまでのトレーニングとしては最適な問題なんだ。ここでは,音声が流せないけど,ちょっとこれを見てもらおうかな。
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)
センター試験リスニングの第2問と似てるよね? じゃあ,今度は,この問題のスクリプト(原稿)等を見てもらいましょう。はい,ドン!
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)

どう? センター試験の第2問と第3問を掛け合わせたような,いい感じの問題でしょ? しかも,さらにいいのは,「新テストの影響で,もしかしたら出題形式に変更の可能性があるセンター試験なので,ちょっと違った形式の学習も加えておくことで,万が一の変化への対応力が上がる」ということ。だから,英検を受験する人はもちろん,センター試験を受験する人は(新テストを受験する高校1年生も!)英検2級形式のリスニングにも少し触れておいてね。
何でそんなことを言うかというと,実はちょっと心配なことがあってね。私が所属している予備校の生徒ということではなく,色々な高校生を見ていると,問題をたくさん解いて「形式慣れ」で解いている生徒も少なくないみたいなのよ。もちろん,形式慣れは大切なので,バンバンやって欲しいんだけど,特定の形式にしか慣れていない生徒は,「ちょっと」形式が変えられると凄く弱い傾向にあるのよ。具体的には,「センター試験のリスニング対策しかしていない」のようなパターンね。そうなると,少し変わっただけで,ガターーーーーーーーンって,成績落ちちゃうのね。リスニングは集中力が大切なので,試験中に「あれ?」となって,メンタルやられちゃうと,2~3問連続で間違っちゃうのが原因なんだけどね。だから,そうならないためにも…ね。
では,最後に,根本的なリスニング対策の話をしておしまいにしよう! これらを守って,楽しくリスニング対策をしよう!
① 単語と熟語を覚えよう!
→知らない単語は聞き取り困難!
② プラスイメージ・マイナスイメージを押さえながら聞こう!
→全体のおおまかな流れを押さえながら聞く!
③ 代案・訂正などに注目する聞き方を身につけよう!
→最終的な結論・決定事項に注目しよう!
ということで,リスニング対策は耳作りに時間が必要なので,まだ始めてない人は今すぐに始めてね! では,また来月お会いいたしましょう! 今月はここまで! おつかれさまでした。

姫路城と逆側の写真を撮る贅沢さ in 姫路

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]
特別企画
今月の入試対策
supported by 螢雪時代
[共通テスト]新傾向を攻略!得点8割オーバーは可能
-
- 勉強法&本番攻略法
[共通テスト]初年度の受験者が“2年目の問題”を解いてみた!
[2022/5/13]
-
- 大学&入試の基礎知識
[先輩の専門分野は?]入学前のイメージと“実際”
[2022/5/17]
-
- 勉強法&本番攻略法
[高得点者が教える!]難化の共通テスト攻略の秘訣
[2022/5/19]
-
- 科目別 予想と対策
[狙え、得点9割以上!]共通テスト高得点への“傾向と対策”
[2022/5/19]
-
- 大学&入試の基礎知識
[平均点データでつかむ!]難化した共通テストの結果を分析
[2022/5/20]
-
- 勉強法&本番攻略法
[入試分析のプロが解説!]第2回共通テスト・注目の出題
[2022/5/20]
-
- 勉強法&本番攻略法
[共通テスト 英語リスニング]完全攻略法
[2022/5/20]