はいどうも! まだまだ暑い日が続いているけど,いかがお過ごしでしょうか? まだ,オレの夏は終わらないぜ(ワタシの夏は終わらなくってよ)! とおっしゃる方々もいると思うけど,暦(こよみ)の上ではもう秋。秋と言えば!?…食欲? スポーツ? 読書?…いやいやいやいや,違うでしょ? 夏の疲れが出てるんじゃ??? 秋と言えば,誰が何と言おうと,英検の秋でしょ! 第2回の英検(本会場:10月7日実施)は,ほらすぐそこまで来てますよ! Eiken is just around the corner! ですよ!
そういうわけで,ぬかりなく4技能対策を進めてきた我々ですが,今回は,4技能のカナメ,Readingについて語ってみよう。え? カナメはSpeakingじゃないかって? もちろん,4 skillsの全てがカナメなんだけどさ,大学入試の国公立二次や私立では,現時点ではReadingの点数が合否に大きくかかわっているし,そういう意味でね。まあ,そのへんは無理にでも納得してもらうとして,とにかく,10月の英検も視野に入れて,Reading対策をしておこう。
さて,Readingと言えば,第2回でも扱ったけど,長文だけじゃないからね。例えば,英検2級なら,第4問がWritingで,第1問~第3問がReadingだったよね。
英検2級(筆記:Reading)対策をしよう!
□ 英検2級(筆記:Reading)
第1問:短文の空所補充(小問数20)
第2問:長文の語句空所補充(長文2題 小問数各3)
第3問:長文の内容一致選択(長文3問 小問数各3・4・5)
そこで,第2回では短文問題の話をしたので,今回は長文問題の話をしようかと。そこで,英検対策としても,大学受験対策としても,まず取り組んで欲しいのがこちらのタイプの長文ね! ちょっと時間をとって,1度解いてみてもらえるかな? では,スタート!
実際の問題を見てみよう!
(拡大してチェック)

さあ,いかがでしたでしょうか? 解答と解説の前に,この問題の何が素晴らしいかを考えてみよう!…わかる?…その通り! この問題は,シンプルな内容一致問題とは異なり,「意味を取る≒訳す」だけでは解答できない。すなわち,「英文の流れ≒文と文とのつながり」を意識しなければ解答できない問題なんだよね。…これって,長文読解ではものすごく大切なことで,大学受験では,難関大の問題であればあるほど,「流れ」を意識しなければならない。そういったことが意識できる問題が用意されてるって,やっぱり英検はスゴイよね。では,お待ちかねの解説といってみましょうか。ちなみに,答えは「(1)2(2)1(3)3(4)3」ね。
(1)第1段落は,産業革命以降,「二酸化炭素が増加した」という話をしてるよね。ということは,「二酸化炭素が( )」となる空所も「二酸化炭素が増える」という内容になってないと流れがおかしいよね。よって,増えるイメージを伝える「2 release(放つ)」が正解。
(2)第3段落は,天然ガスを「水素」と「二酸化炭素」に分解する話をしているよね。空所の前では「水素」について。空所の後では「二酸化炭素」についての内容になっている。つまり,「話を切り替える」表現が入らないと流れがおかしくなっちゃう。よって,「1 Meanwhile(一方では)」が正解。
(3)第4段落は,「もう一つの解決方法は,すでに大気中に存在する二酸化炭素を( )というものだ」で始まっている。この流れを受けているはずの後続の文を見ると,何かをすると賞金がもらえて,その賞金を獲得するためには「would have to find a way to get rid of ... carbon」つまり,「炭素を取り除く方法を見つけなければならない」とある。ということは,この段落は「二酸化炭素を取り除く」という流れになっているはずなので,「3 remove(取り除く)」が正解。ちなみに,「get rid of ~=remove ~」だよ。
(4)最終段落は,「これらの計画はいずれも,一部の環境問題専門家から( )」で始まっている。やはり,後続の文を読み進めると,「彼らは...する方がよいと言っている」となっているため,一部の専門家は,「これらの計画」にマイナスイメージを抱いていることがわかっちゃうよね。この流れに当てはまるのは「3 criticized(批判されて)」で決まりでしょう!
…こんな風に,「流れが押さえられる」というスキルは,文章が抽象的かつ専門的になったときに,力を発揮するからね。だから,「英検対策として,英検で点数が取れればそれでいい」ではなく,その先を見据えて,じっくり取り組んでみてね。ん? 全文和訳が気になる? じゃあ,こちらでどうぞ!
解答例を見てみよう!
(拡大してチェック)
それでは,今月も時間となりました。次回の更新は第2回の英検(1次試験)の後になるので,英検を受ける人は頑張ってね! では,今回はここまで。お疲れ様でした。

20年ぶりくらいに見た花火

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]