西暦2018年。4月。…それは,新年度の幕開け。…となれば,まずはご挨拶。初めましての方,はじめまして! 1か月ぶりの方,お久しぶり! 新年度ということで,新企画となって帰ってまいりました! 今年度もまたまた担当させていただきますのは,ワタクシ,大岩ヒデキでございます!!! 少しでも役立つ情報をお渡ししたいと思っているので,今月からまたよろしくね!
さて,『新企画』という言葉に弱い言葉が大好きなそこのキミ! 今年度の内容が気になって気になって,最終的には木になってしまうタイプなんじゃないか?…おお,たまらないぜぇ。。。この,初回からあり得ないほどの冷ややかな雰囲気。もう1つの連載である中学生向けのパスナビでは越えられない一線を越えたこの快感。。。帰ってきたんだ。ボクはまた,この場所に帰ってきたんだ! そういう,「生の実感」ってやつがあるなぁ。うん,ボク,生きている。…さて,ワタクシの生の実感は置いておくとして,そろそろ発表しよう! 今年度はこんな話をする1年間にするぞ!!!
2018年度の企画はコレだ!
『英検2級プラスα』の英語力を身につけよう!
~英語4技能のレベルアップを図る!~
2020年の入試改革はすでにご存知のことであろう。しかし,すでに現時点でさえ,英検2級の資格習得で「入試の英語で優遇される」大学は多い(←この辺の具体的内容は,いずれ話すときが来ると思うので今回はパス)。しかし,「自分は入試一発勝負じゃぃ!」という人であっても,国公立大学や難関私立大学を目指すのであれば,最低でも「英検2級プラスα」の英語力は必須であるということは言うまでもない。
そこで,このパスナビに気がつかれないようにこっそりと記事をアップしている(うそだよ)ワタクシ,大岩ヒデキが,『英検2級プラスαの英語力を身につけるための“4技能別アドヴァイス”』を,毎月(全12回)に渡ってお届けしようというわけである。
具体的には,英検2級の習得はもちろん,英検準1級習得の土台作りや,センター試験英語の得点率80%越えを視野に入れたお話をモリモリしていくので,毎月中旬頃に,ここでお会いいたしましょう。毎月会いましょう。絶対会いましょう。必ずや会いましょう。そうしましょう。
…あれ?たいした話もしていないのに,すでに原稿が半分くらいまで来てる。やべぇ。さて,本当はまだ文字数に余裕があるのだが,そろそろ今回の内容が気になる頃だと思うので本題に入ろう。…今回のお話は大きく2つ! まずはコレからだ!
1)「英検2級」レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの?
おお…いきなり,受験生が気になることをズバリ聞いてくるねぇ。もちろん,全く同じ試験ではないので,「絶対にそうだ!」ということはできないけど,一般的に「英検2級レベル=センター試験150点以上(200点満点)の実力」と言われることが多いんだ。実際に,自分が問題を解き比べてみても,そのくらいかなと感じているしね。だからこそ,先に述べたように,「英検2級の習得=英検準1級の土台作り=センター試験英語の得点率80%越え」というこの企画が成り立つわけだね。では次に,「英検2級」と「センター試験」の問題構成を見て,内容を比較してみよう。
2)「英検2級」と「センター試験英語」を比較
|
|
こうして見ると,一見して全く異なる試験に見えるかも知れないが,両者には共通点も多い。まずは,「英語」であること。…次いこう。次に,ビジネスなどの話題は出てこないこと。つまり,内容が「主に学生向き」であること。そうなると,「使用される語彙レベルが非常に似通っている」ということにもなるということ。
さらに言えば,「短文の空所補充」はドンピシャな感じでかぶっているし,英検2級の「長文の急所補充」で求められる知識は,センター試験英語の下線部推測で求められる知識と同じと言っても過言ではない。さらにさらに言えば,英検2級の「ライティング」の知識が,センター試験英語の「不要文選択・意見内容の要約」に直結していたりする。さらにさらにさらに言えば,両者とも長文の内容一致選択で求められる英語力は同等なものである。そして,最後に言えば,リスニングは,もう言うまでもない(くらい,英検はセンター試験対策になる)。
本当は,その辺を突き詰めて,とくと語りたいのだが,今月の原稿文字数をすでに大幅に超えていて,担当の方からの視線をいやに感じる。それは来月からの内容となっている。来月は,本格的な内容の第1弾として「リーディング」の話をするので,楽しみにね!…ということで,今月はここまで! また来月お会いいたしましょう! お疲れ様でした。
…来月の中旬頃に,ここでお会いいたしましょう。5月に会いましょう。絶対会いましょう。必ずや会いましょう。そうしましょう。

有名人と会った!

大岩秀樹先生
東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科の人気講師。英語が苦手な生徒を英語好きに変えてしまうという、情熱とユーモアあふれる わかりやすい授業は大好評。レベルを問わない「本物の基礎力」の養成にこだわった英語力アップを唱え参考書の執筆等も手がけている。血液型:B型。福島県出身。 主な著書に『大岩のいちばんはじめの英文法(英語長文編)』(東進ブックス)、「高校 とってもやさしい」シリーズの『英文法』『英文解釈』『英語のワーク』(いずれも旺文社)。2015年4月21日に『高校 とってもやさしい英文法 改訂版』が刊行。
大岩ヒデキ先生の「英検2級プラスα」の英語力を身につけよう! 記事一覧
-
2020年度・第11回: 大学受験にも,今後の生活にも役立つレベル!英検®準1級レベルのWritingにチャレンジしよう!
[2021/3/18] -
2020年度・第10回: 共通テスト後の英作文対策に英検®2級レベルの「Writing」をチェックしよう!
[2021/1/18] -
2020年度・第9回:英検®2級レベルの「Reading」をチェック! 解答の手順をおさらいしよう!
[2020/12/17] -
2020年度・第8回:英検®2級レベルの「Listing」で『情報整理術』を学ぼう!
[2020/11/25] -
2020年度・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」で「語彙力+文法力+文章構成力=表現力」の完成度をチェック!
[2020/10/19] -
2020年度・第6回:英検®2級レベルの「Reading」で“英語力向上”の3大要素を押さえよう!
[2020/9/17] -
2020年度・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」は大学入試対策の宝箱!? しっかりチェックしよう!
[2020/8/18] -
2020年度・第4回:英検®準1級レベルの「Writing」問題で英文の構成を確認しよう!
[2020/7/21] -
2020年度・第3回:2021年度入試では重要度がアップ! 英検®2級レベルの「Listening」にチャレンジしよう!!
[2020/6/22] -
2020年度・第2回:英検®2級レベルの「Reading」問題にチャレンジ! 英語学習の4つの柱をチェック!
[2020/5/20] -
2020年度・第1回:英検®2級レベルの「Speaking」問題にチャレンジ! 受験対策の指針を決めよう!
[2020/4/16] -
2019年・第12回:英検®準1級レベルのWriting問題で未来を開こう‼
[2020/3/17] -
2019年・第11回:英検®準1級レベルの筆記試験をチェック!「語彙力」増強を目指そう
[2020/2/17] -
2019年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」問題で、基礎力をチェックしよう!
[2020/1/17] -
2019年・第9回: 大学入学共通テストを前に悩んでいる君へ! 英検®2級レベルの「Reading」問題を解いてみよう!
[2019/12/17] -
2019年・第8回: 大学入学共通テストのカギ!? 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/11/19] -
2019年・第7回: 何度も繰り返し音読しよう! 英検®2級レベルの「Speaking」問題をチェック!
[2019/10/18] -
2019年・第6回: 試験の要(かなめ)! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/9/18] -
2019年・第5回: 知っている表現でどう伝える!? 英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしよう!
[2019/8/23] -
2019年・第4回: 難関大の英作文対策としても有効! 英検®準1級レベルの「英作文」にチャレンジしよう!
[2019/7/19] -
2019年・第3回: Listeningの重要性は増すばかり…。 英検®2級レベルの「Listening」問題に挑戦しよう!
[2019/6/18] -
2019年・第2回: 基礎固めの完成度をチェックするには最適! 英検®2級レベルの「Reading」問題に挑戦しよう!
[2019/5/20] -
2019年・第1回: GW前に大学受験に取り組もう! まずは「英検®2級対策=センター試験対策」からスタート!
[2019/4/17] -
2018年・第12回:大学生活をはじめるあなたへ…。英検®準1級レベルの「Writing」問題をお届け!
[2019/3/15] -
2018年・第11回:英検®準1級レベルの「Reading」問題で「日常で使う語彙」を学ぼう!
[2019/2/18] -
2018年・第10回:英検®2級レベルの「Writing」対策で大学受験を乗り切ろう!!
[2019/1/16] -
2018年・第9回:英検®2級レベルの「Reading」問題でセンター試験対策しよう!
[2018/12/17] -
2018年・第8回:「英検®2級レベル」と「センター試験」のリスニング対策をしよう!
[2018/11/15] -
2018年・第7回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!②
[2018/10/17] -
2018年・第6回:英検®2級レベルの「筆記:Reading」にチャレンジしてみよう!
[2018/9/14] -
2018年・第5回:英検®2級レベルの「Speaking」にチャレンジしてみよう!①
[2018/8/15] -
2018年・第4回:英検®準1級レベルの英作文にチャレンジしてみよう!
[2018/7/18] -
2018年・第3回:「会話表現を含むリスニング問題」の対策法を知ろう!
[2018/6/15] -
2018年・第2回:英検®2級の「Reading」問題をチェックして、英語4技能のレベルアップを図ろう!!
[2018/5/22] -
2018年・第1回:英検®2級レベルで「センター試験英語」は何点くらいとれるの? 試験を比較してみよう!
[2018/4/26]
特別企画
-
独自の戦略で存在感を発揮する北海道の大学の実力をレポート!
-
新時代のグローバル人材育成に力を入れている大学&英語外部検定利用入試を実施している大学特集
-
ここだけは知っておきたい
関西の大学の魅力 -
【魅力ある九州の大学特集】九州の大学と言ってもその魅力はさまざま!
九州にある大学を詳しくご紹介。 -
東海地区の魅力ある大学で学ぶ先輩の軌跡から、進路選択のヒントを探る!
-
20人の短大生に、短大の魅力を聞いてみました!
-
【今すぐ資料請求】第一志望校も併願校も徹底的に調べつくそう!
-
合格最低点や個別試験対策、過去問を掲載!志望校合格を目指そう
-
【学校推薦型・総合型選抜特集】基礎知識や、約148大学の面接の実態レポートを掲載。
-
利用大学が急増中!
英語外部検定利用入試って何?
今月の入試対策
supported by 螢雪時代
-
今月の動画
2023年 入試動向予測
一般選抜の志望動向を徹底予測!