わかりやすく言うとどんな入試?
外検入試には学校推薦型や総合型選抜もあれば一般選抜もある。代表的な利用法を見てみよう。
外部検定の主な利用方法


上の2つ以外の優遇措置も!
外検入試には他にどのような優遇があるのかを見てみよう。上で紹介した利用方法に加えて、以下の2つの方法も代表的な優遇内容だ。

入試の総合点にプラス10点、20点など、
判定評価に加点される。

合否判定の際に何らかの優遇が行われる。
志望大学の外検入試はどうやって調べればいい?
ひとくちに外検入試といっても、実際の実施方法は大学によってさまざまだ。ここでは各大学の外検入試の内容を調べる時のチェックポイントを紹介する。
まずは外検入試を導入しているかをCheck!
2020年入試で外検入試を行った大学は、推薦・AOで352大学、一般入試では199大学だ。さらに、文部科学省の集計(1月現在)によると、2021年一般選抜における利用大学は250大学(専門職大学等を除く)に増える見込みなので、志望校のホームページを確認してみよう。外検入試は独立した方式で行ったり、従来の入試の中で利用したりするので、注意が必要だ。

「採用している検定」をCheck!
次はその中身を見てみよう。採用している検定は大学によって異なる。最も多くの大学で採用されている検定は「英検」だが、それ以外にもいろいろな外部検定が利用されている。最近は、TEAP(ティープ)という入試専用の検定も、採用大学が増えている。
設定される「級・スコア」「利用方法」をCheck!
英検を持っているのに、志望校の外検入試に使わずじまいではもったいない。目安としては、英検準2級以上になると利用できる大学が多くなるので確認してみよう。資格の有効期限を制限(取得してから2年以内など)している大学も多いので注意が必要だ。
外検入試の実例(2020年入試の実施例) ※外部検定は英検(またはTEAP)を利用した場合。2021 年から、センター試験は「共通テスト」、AOは「総合型選抜」に移行。
出願資格例
上智大−全学部(国際教養を除く)
【 一般入試:TEAP利用型】
学科ごとに指定したTEAPのスコア(総合点と各技能)以上を持っている受験生だけが出願できる。英語を除く2教科で受験する。
(注)TEAP CBTでも出願可。2021年入試から得点換算を実施。
得点換算 例
九州工業大−情報工
【 推薦:センター試験を課さない推薦】
英検2級以上を持っている受験生は、面接における英語の口頭試問を免除され、英語の評価を満点に換算してもらえる。
加点 例
山口大−国際総合科学
【一般入試:前期・後期】
英検2級以上を持っている受験生は、前期は個別試験の英語に、後期は同じく小論文の得点に加点してもらえる。
出願資格 例
中央大−法
【AO:英語運用能力特別入試】
英検準1級以上を持っている受験者が出願できる。小論文・英語・面接を受験する。
外検入試のお得ポイントは?
まずは外部検定にチャレンジ!
高校3年生の皆さんは、来年1月の一般入試出願までに英検ではあと2回、TEAPではあと3回の受験チャンスがある。今から計画的に勉強をスタートして、志望校受験に必要な、目標の級・スコア取得をめざそう。

どんな大学で利用されているの?
2021年入試でさらに増える見込みの外検入試。以下に、その中の主な大学(2020年入試の実施例)を紹介しよう。
注:ここでは大学名と入試方式(一般か推薦・AOか)のみを記載する。一部の学部・学科で実施されていない場合もあるので、必ず募集要項を確認してほしい。
外検入試 主な実施大学(2020年入試)
国公立大
- 北海道大
- 推・AO
- 北海道教育大
- 推・AO
- 東北大
- 推・AO
- 秋田大
- 一般
- 福島大
- 推・AO
- 茨城大
- 一般推・AO
- 筑波大
- 推・AO
- 宇都宮大
- 推・AO
- 群馬大
- 推・AO
- 埼玉大
- 一般推・AO
- 千葉大
- 一般推・AO
- お茶の水女子大
- 推・AO
- 東京大
- 推・AO
- 東京外国語大
- 推・AO
- 東京海洋大
- 一般推・AO
- 東京藝術大
- 一般
- 東京工業大
- 推・AO
- 一橋大
- 推・AO
- 横浜国立大
- 推・AO
- 新潟大
- 推・AO
- 金沢大
- 一般推・AO
- 福井大
- 一般
- 信州大
- 推・AO
- 静岡大
- 推・AO
- 名古屋大
- 推・AO
- 名古屋工業大
- 推・AO
- 三重大
- 推・AO
- 京都大
- 推・AO
- 大阪大
- 推・AO
- 大阪教育大
- 一般推・AO
- 神戸大
- 推・AO
- 和歌山大
- 推・AO
- 鳥取大
- 推・AO
- 広島大
- 一般推・AO
- 山口大
- 一般推・AO
- 徳島大
- 推・AO
- 九州大
- 一般推・AO
- 九州工業大
- 一般推・AO
- 佐賀大
- 一般推・AO
- 長崎大
- 一般推・AO
- 大分大
- 推・AO
- 宮崎大
- 一般推・AO
- 鹿児島大
- 一般推・AO
- 琉球大
- 推・AO
- 国際教養大
- 一般推・AO
- 東京都立大
- 推・AO
- 横浜市立大
- 推・AO
- 愛知県立大
- 推・AO
- 神戸市外国語大
- 推・AO
- 兵庫県立大
- 一般推・AO
- 北九州市立大
- 推・AO
私立大
- 北海学園大
- 一般推・AO
- 獨協大
- 一般推・AO
- 青山学院大
- 一般推・AO
- 学習院大
- 一般推・AO
- 工学院大
- 一般推・AO
- 國學院大
- 一般推・AO
- 国際基督教大
- 一般推・AO
- 駒澤大
- 一般推・AO
- 芝浦工業大
- 一般推・AO
- 上智大
- 一般推・AO
- 成蹊大
- 一般推・AO
- 成城大
- 推・AO
- 専修大
- 一般推・AO
- 中央大
- 一般推・AO
- 東京電機大
- 一般
- 東京都市大
- 一般推・AO
- 東京理科大
- 一般推・AO
- 東洋大
- 一般推・AO
- 日本大
- 一般推・AO
- 法政大
- 一般推・AO
- 武蔵大
- 一般推・AO
- 明治大
- 一般推・AO
- 明治学院大
- 一般推・AO
- 立教大
- 一般推・AO
- 早稲田大
- 一般推・AO
- 愛知大
- 一般推・AO
- 中京大
- 一般推・AO
- 南山大
- 一般 推・AO
- 名城大
- 推・AO
- 京都産業大
- 一般推・AO
- 同志社大
- 推・AO
- 立命館大
- 一般推・AO
- 龍谷大
- 一般推・AO
- 関西大
- 一般推・AO
- 近畿大
- 一般推・AO
- 関西学院大
- 一般推・AO
- 甲南大
- 一般推・AO
- 西南学院大
- 一般推・AO
- 福岡大
- 一般推・AO
このコーナーでは、今月から外検入試についてお役立ち情報を紹介していく。ぜひ外検入試を利用して志望校合格を勝ち取ってもらいたい。
次回は実際に利用される外部検定について解説する。受験生はどの外部検定を受けておけばいいか、参考にしてほしい。