志望学部・学科を選ぶには、自分の興味・適性を探ったり、大学での学びや将来目指す進路への視野を広げたりと、様々な視点からのアプローチが必要だ。
それでも、志望学部・学科が決まらないという人はどうすればよいのか?
進路指導のベテランである堀 浩司先生からアドバイスをいただいた。
滋賀県立草津東高等学校 進路指導課長
堀 浩司 先生
ステップ1 自分の興味・適性を探る
Can、will、mustをヒントに、一生懸命になれることを探す
あなたが得意なこと、続けられることは何でしょう?(can)、意志を持ってやってみたいことは何でしょう?(will)、大きな価値を感じ、使命感を持って取り組めることは何でしょう?(must)。この3つのキーワード「can、will、must」をヒントに、この先ずっと一生懸命に向き合えるのは、どんな系統の何の分野なのかを見極めましょう。「楽しいから一生懸命する」ことは表面的な興味で終わることが多いようですが、「一生懸命するから楽しい」ことは、きっとあなたの軸になります。確かな軸を据え、あなた方が授かっている力を社会に還元しましょう。
熱意があれば適性は後からついてくる
「私は看護師に向いていないのでは? 気が弱い方だし、血を見るのも苦手」と悩んでいたAさん。彼