
出口 治明さん
立命館アジア太平洋大学(APU) 学長
(でぐち はるあき)
1948年三重県生まれ。京都大学法学部卒業後、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部で経営企画を担当後、ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社(現・ライフネット生命保険株式会社)を設立し、2013年に同社社長に就任。2018年1月、公募により立命館アジア太平洋大学学長に就任。読書家としても知られ、『人生を面白くする本物の教養』(幻冬舎新書)、『「全世界史」講義Ⅰ、Ⅱ』(新潮社)、『0から学ぶ「日本史」講義』(文藝春秋)など多数の著書がある。
新学期スタートから間もなく2ヵ月…
自分は大学に入って何を学びたいのか、将来どうなりたいのか。
なかなかはっきりせず、焦っている受験生も多いことだろう。
そんな悩みに「そんなもの、持っていなくて当たり前」と語るのは、保険会社経営者から大学学長への転身を果たした出口治明さん。
読書量1万冊超えの教養人であり、ビジネスの現場を知るリアリストでもある出口さんから見た“大学生が学ぶべきこと”を聞いた。
志望校なんて“仮決め”でかまわない。 大切なのはそこで何を学ぶかということ。
真の“教養”とは知識×考える力
みなさんは、おいしいごはんとまずいごはんのどちらを食べたいですか?もちろんおいしいごはんですね。では、おいしいごはんをA×Bのカタチに因数分解したらどうなるでしょうか。まずAの部分には「いろいろな食材」が入り、Bの部分には「上手に調理すること」が入ります。このふたつを掛けることで、おいしいごはんができます。
次に、みなさんは、おいしい人生とまずい人生のどちらを選びたいですか?これも当然おいしい生活ですね。おいしい生活を同じように因数分解すると、「いろいろな知識を身につける」×「自分の頭で考える(考える力)」となると僕は考えています。
「教養」というタイトルの本を書いてはいますが、実は僕は「教養」という言葉があまり好きではありません。どちらかというと「リテラシー」(literacy:言葉などを的確に理解・分析し、必要な情報を引き出し、活用できる能力)と呼んだほうがいいかもしれません。「知識」×「考える力」が、リテラシーとなります。人間はたんに知っている(知識がある)というだけではダメなのです。
こんな話があります。みなさんは、「にんじん」「ムール貝」はもちろん知っていますよね。でも、それらを掛け合わせて新しい味のラーメンを作ることを思いつくでしょうか。

螢雪時代・3月号
国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌
先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。
大学&入試の基礎知識 記事一覧
-
[国公立大2次対策] これが“逆転合格”への6つのポイント!
[2019/1/15] -
[1週間前からの準備と対策] センター試験をシミュレート!
[2018/12/20] -
《最終チェック!》2019年入試/合格までのスケジュール
[2018/11/26] -
[先輩たちの“ナマ声”] 入学して実感!この大学の魅力
[2018/10/30] -
[大予測!] 2019年一般入試の難易変動はこうなる!?
[2018/10/16] -
《進路の先生からアドバイス》 センター出願、こんなミスに注意!!
[2018/9/19] -
[2019年センター試験出願ガイド] センター出願の流れとポイントを解説!
[2018/9/19] -
[2019年センター試験出願ガイド] センター“出願”はココに要注意!
[2018/9/19] -
[2019年センター試験出願ガイド] 大学入試の流れを再確認!
[2018/9/18] -
《清水章弘の 成功のカギを探して(夏の特別編)》清水先生、島へ行く。
[2018/8/3] -
<オープンキャンパス参加にも活用できる!> 【螢雪オリジナル】大学チェックマニュアル
[2018/7/27] -
[螢雪・特別インタビュー] 「みんなでつくるAI時代」執筆者:伊藤恵理さん
[2018/6/29] -
[進路に悩む人へ] “選ばない”という選択
[2018/6/26] -
推薦・AO入試はこう行われる! [2019]
[2018/6/4] -
《高1生は必読!》2020年、大学入試が変わる!!【第2弾】
[2018/6/4] -
[螢雪・特別インタビュー] 出口治明さん
[2018/5/31] -
先輩たちが教える…「この学部の魅力は、これ!」
[2018/5/7] -
[進路の先生は知っている!] 後悔しない道の見つけ方
[2018/5/2] -
【徹底解説!】センター試験まるかじり
[2018/4/27] -
[入学後の“学び”がわかる!] 大学の基礎知識
[2018/4/27] -
先輩たちの悩みと決断から探る「イマドキの志望校選び」
[2018/4/13] -
《新・高1生は必読!》 2020年、大学入試が変わる!!
[2018/3/23] -
[2019年 大学入試]まるごとガイド
[2018/3/14] -
「先生、キャリアとは何ですか?」…… 大学入学後、社会に出るまでに考えておきたいこと
[2018/2/13] -
後期・中期の募集比率が高い国公立大の学部・学科はここだ!
[2018/1/23] -
[2018年入試のロードマップ] 合格ゲットまでのルートはこれ!
[2017/11/21] -
先輩教えて! あなたの大学の イイところ
[2017/10/30] -
国公立大の約3割が“ネット出願”を実施!
[2017/9/28] -
2018年 センター試験出願ガイド
[2017/9/26] -
大学進学お金の話[奨学金徹底研究]
[2017/7/7] -
大学合格、その先の道を知ろう
[2017/6/28] -
推薦・AO入試はこう行われる![2018]
[2017/5/30] -
2017年 大学別 国家試験結果一覧
[2017/5/22] -
どうする?いつ決める?志望校選びの“傾向と対策”
[2017/5/12] -
まずは知っておこう!センター試験 All About!
[2017/3/13] -
[2018年]大学入試まるごとガイド
[2017/3/13] -
《2017年》センター試験出願「パーフェクトマニュアル」
[2017/3/7] -
《備えよう!大学生活》大学で困ったときの強い味方!学生サポート制度
[2017/3/7] -
[2017年]国公立大選抜要項はこう読み解こう!センター試験「理科」選択パターンに要注意!《国公立大編》
[2016/9/28]