京都大学 法学部 1年 T・Tさん
2019年 京都府洛星高校卒
【2019年入学大学の入試科目】:国語、世界史B、数学、英語
【得意科目】:世界史、英語
【苦手科目】:国語、数学
【志望校の過去問演習量】:国語10年分、世界史2年分、数学15年分、英語20年分
【入学大学の配点比率】:センター試験33%、2次(個別)試験67%
記述試験対策を本格的に始めた時期:9月
何から始めた?
国語と英語はいきなり過去問から始めました。京都大の国語は長い記述がメインなので、高校の先生に添削をお願いしました。英語は過去問の他に、京都大向けの模試の過去問集も使いながら、1日1題取り組みました。その際は問題を解くだけでなく、全訳と音読を必ず行いました。数学に関しては、京都大の過去問は論証、整数、図形などの問題で、汎用性の低い操作や考え方が必要となる癖があるので、体系的な勉強は不向きだと考え、難関大学の過去問を集めた難易度が少し高めの問題集で勉強しました。世界史は、覚えるまでは論述対策をやっても意味がないと思ったので、教科書を使って流れを意識しながら覚えました。
その時の手応えは?
夏休みまでに基礎固めと応用力をつける演習を少ししていたので、手も足も出ないということはあり