あと30日に迫ったセンター試験。
この時期、先輩たちはどのように対策を進め、総仕上げをしていったのか。
それと並行して、国公立大2次試験や私立大入試対策にはどれぐらいのウエートをかけて勉強し、センター試験後はどのように本腰を入れていったのか。
その実態を教えていただいたので、参考にして、志望校合格を勝ち取ろう!
-
【国立大:合格体験記】 不得意科目の知識を着実に習得。過去問演習は合格必要点を意識
[2018/12/14] -
【国立大:合格体験記】 センターは復習と時間配分の練習。時間の大部分を2次対策に集中
[2018/12/14] -
【国立大:合格体験記】 センター対策で出題傾向をつかみ、2次対策で本質をじっくり理解した
[2018/12/14] -
【国立大:合格体験記】 センター試験後に受験校を変更。出題傾向を考えた対策で合格
[2018/12/14] -
【公立大:合格体験記】 直前までセンター対策に専念。2次対策はセンター後に集中
[2018/12/14] -
【私立大:合格体験記】 不安定な科目・分野を中心に、問題演習をしてミスをなくす
[2018/12/14] -
【私立大:合格体験記】 直前期もセンター対策は5割弱。難関私大対策でセンターに対応
[2018/12/14]