この『清水章弘の新・デキる受験生養成講座』も、残すところあと2回。
センター試験を終え、国公立大2次試験や私立大入試に臨むみなさんに贈る総集編は、
これまでの連載で取り上げたものも含むニュース・トピックの総まとめ。
大学や学部・学科との対話とも言われる入試の本番、
学問を使って解決したい問題を胸に持っているか否かでは大違いだ。
清水先生が厳選したキーワードで、試験当日まで「考えるアタマ」を磨き抜こう!
㈱プラスティ教育研究所/代表取締役
清水章弘 先生
小論文・面接にも効く!
清水先生が選ぶニュース・トピックで
“問題解決力”を鍛える
前回の記事では、今まで培ってきた「問題解決型」の思考のフレームワークを使って受験の悩みを解決しました。具体的には、初めに問題を明らかにするため、現状と目標(あるべき姿)との差分を明らかにしましたよね。小論文・面接でよく扱われる社会問題も“現状と理想の状態との差分”と考えることができます。前回と同じように「考えるアタマ」を使って、社会問題を捉え、入試に勝つ準備をしましょう。
まずは問題を発見するところから。信頼できる情報源(新聞や本など)から、事実を整理していきま