page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

スポーツメンタルコーチに聞く!逆境に負けないメンタル術

  • スポーツメンタルコーチに聞く!逆境に負けないメンタル術
  • [2020/8/31]

夏休み明けは例年、受験生にとって燃えつきにおちいりやす時期だ。思うように成績がが伸びない焦りや、夏休み中の勉強疲れなどがその原因。これまで真面目に勉強をつづけてきた受験生ほど燃えつきがちだ。そこで、数多くのアスリートをメンタル面からサポートしてきたスポーツメンタルコーチに、燃えつきから復活し逆境でもモチベーションを維持するためのメンタル術を教えてもらった。後半戦も気持ちを切らさず走り抜こう。

スポーツメンタルコーチ
鈴木 颯人さん

《プロフィール》
脳と心の仕組みを学びながら、勝負所で力を発揮させるメソッドを構築。野球、サッカー、水泳、柔道、サーフィン、競輪、卓球など、競技・プロアマ・有名無名を問わず、多くのアスリートをサポートしている。一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会代表理事。近著に『アスリートの心を磨く言葉と魂を揺さぶる絶景』(PIEInternational)


燃え尽きやすい夏休み後どうすれば気持ちを維持できる?


自身の内側からわき出る大学の志望動機を思い出そう

 ―― 夏休み明けは燃えつき状態になりがちな受験生が多い時期です。スポーツ選手は燃えつきかけた時、どのように対応するのでしょうか。

 私のもとには、描いていた目標を果たせず燃えつき状態になってしまったスポーツ選手からメンタルの相談があります。たとえば、高校野球の甲子園大会に出場したものの思うような結果を残せなかった高校球児や、フィギュアスケートで五輪を目指していたものの出場がかなわなかった選手らです。
 そうした選手から「次にどうすればよいだろうか」と相談されたとき、私はまず「スポーツをやる楽しみ」を考えてもらうようにしています。選手自身がなぜそのスポーツに打ち込もうと思ったのか、そのスポーツの魅力とは何か、なぜそのスポーツが好きなのか。そうしたことを思い出してもらいます。
 大学受験に当てはめて考えると、燃えつき気味だと感じたときには、改めて大学への志望動機について考えてみるのがよいでしょう。「どうして自分はその大学に行きたいのか」や「その大学の魅力は何か」という自分自身の内側からわき出る動機を振り返りましょう。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中