page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

[この夏、独学の達人に学ぶ!]必ず目標達成するための計画&習慣術

  • [この夏、独学の達人に学ぶ!]必ず目標達成するための計画&習慣術
  • [2020/7/27]

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、学校の休校などイレギュラーが相次いだ今年。
ウイルス第二波への懸念もあり、夏以降も不安な状況が続く。
そこでどんな状況でも目標=志望校合格のため、ブレずに勉強できる計画と習慣作りのコツを独学で東大とハーバード大学院に合格した独学の達人に学び、逆境にも負けない自分に出会う夏にしよう。

本山 勝寛さん
日本財団子どもサポートチームリーダー。高校までは地方の公立校に通い、独学で東京大学とハーバード大学院に合格した独学の達人。著書に『最強の独学術』、『最強の暗記術』(ともに大和書房)など。


 逆境でも勉強を続け
 目標をつかむ独学の力

目標達成には、適切な目標設定と計画、日々の勉強習慣が必要です。
本山さんの独学による目標達成のご経験を教えてください。

 私が東大受験を決意したのは高校2年の冬で、本格的に勉強を開始したのは3年になる前の春休みでした。その時点の模試ではE判定で、先生からも「合格は難しい」と言われました。しかし私は「まだ勉強していないだけ、勉強すればできるはず」と考え、自分自身で東大合格までの学習計画を立て、日々勉強を積み重ねることで成績を上げ、1年間で東大に合格できました。周囲のように塾などに頼れない状況で合格できたのは、この独学を実践できたからです。

目標設定 ⇒ 適切な計画 ⇒ 日々の習慣 ⇒ 目標達成



◆目標設定◆
大学は将来の夢につながる。
進学を強く願える大学を志望校に設定しよう!


蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中