新たに導入される共通テストには過去問が存在しない。
そこで注目したいのが、今年1月に行われた最後のセンター試験。
共通テストを見据えた「新傾向」が表れた問題が各科目で出題された。
今回は河合塾・教育教材開発部長の稲木博さんに、共通テストにもつながる“ラストセンター”の問題を解説していただいた。
河合塾 教育教材開発部長 稲木 博さん
1986年河合塾入塾。河合塾名駅校にて、高校生・高卒生の生徒指導を行った後、教務本部、中部地区教育部、教育教材開発部、メディア教材開発部を通じて、全教科の教材開発・模試作成を推進。2018年より現職。
共通テストのヒントがある!
“ラストセンター”を解いてみよう
最後のセンター試験は、共通テストの対策に役立ちますか?
役立ちます。共通テストでは、英語の発音・アクセントに関する問題が無くなるなど、センター試験からの変更点はあります。ただ、これまでの試験と180度違うことが出題されるわけではありません。従来の延長線上の問題も出題されると予想しています。2020年に行われた最後の試験に限らず、センター試験の過去問は共通テスト対策に活用できます。
なかでも最後のセンター試験には、共通テストで出題されそうな新傾向の問題も出題されました。共通テスト対策として、現3年生も解いてみる価値があります。
共通テストでも要注意!
“ラストセンター”国数英の新傾向
漢文には正しいイラストを
選ぶ問題が出題された