page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

センター試験・得点最大化を実現する“戦略と方法”

  • センター試験・得点最大化を実現する“戦略と方法”
  • [2019/11/15]

センター試験で最大の得点を獲得するには、残り60日を活かしきる戦略的な対策が不可欠!
一心不乱に目の前のことを片付けるだけでは、時間と労力に見合う成果は得られない。
あと60日、どのような戦略と方法で得点最大化を実現できるのか、清水章弘先生に伺った。


㈱プラスティー教育研究所/代表取締役 清水章弘 先生


「逆算的思考」に切り替えて最も効率よく得点力を高めよう!

 センター試験まで残り60日。誰もがセンター対策のことを気にしていることだと思う。とはいえ、その本質を理解しておらず、間違ったやり方で対策を進めている受験生が多いのが実際だ。直前期の過ごし方ひとつで結果は大きく変わる。効率的に対策する戦略と方法を学び、残された時間を有効に使ってほしい。
 では、残り60日で「得点力」を最大限高めるためには、どのような戦略に基づいて対策を行えばいいのか?そのカギとなる考え方が「逆算的思考」だ。例えば、同じ時間であれば、得点力が伸びきった得意科目よりも、伸びしろの大きい苦手科目に注力するという考え方だ。
 これまでは「どうやったら学力が伸びるか」という積み上げ式の思考をしてきた人が多いと思う。だが、今後は「本番で最も高得点をとれる対策内容・勉強法は何か?」という思考に切り替え、得点力を効率よく伸ばしていこう。

 ■センター得点最大化を実現するプロセス■
 Step1 まずは自分の“現状の実力”を直視する
 Step2 科目ごとに目標とのギャップを明確にする
 Step3 苦手・弱点と向き合って得点源へと強化する
 Step4 「自分模試」で予行練習し、得点力を磨き上げる



あと60日の戦略はこれだ!


著者プロフィール
清水 章弘先生

㈱プラスティー教育研究所 代表取締役 清水 章弘先生

東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。「勉強のやり方を教える塾」プラスティーを経営しながら、学校・企業等で教育サポートに携わる。著書「読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法」(KADOKAWA)など。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中