page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

[キムタツ先生から受験生へ!]考えよう。大学へ行く理由、選ぶ理由

  • [キムタツ先生から受験生へ!]考えよう。大学へ行く理由、選ぶ理由
  • [2019/11/1]

いよいよ受験校を決める時期を迎えた。
あの大学に絶対に行く。
そう心に決めている人もいれば、複数の候補校の間で迷っている人も、志望校を変えようかと考えている人もいるだろう。
大学とは何をするところか、なぜ行くのか、どうやって選ぶべきか…
キムタツ先生と一緒に、改めて考えてみよう。



灘中学校・高等学校 英語科教諭
木村 達哉 先生

受験校を決めるキミへのキムタツ先生からのメッセージ


◆まだ見つかっていない答えを探すのが大学の学び◆

 こんにちは。木村達哉です。僕は大学を決めるときに、「将来は本を書きたいから」という理由でなんとなく文学部を選び、「英語ができるとモテるかも」という理由でなんとなく英文学科を選びました。本当の話です。大学で何をするのかも知らず、「高校の延長でしょ」的な姿勢で臨んだのは大失敗でした。

 大学は高校とはまったく違います。医学部のような職能養成系の学部ならともかく、文学部などで学んだことが社会ですぐ活かせることはほとんどありません。大学は就職予備校ではなく、研究し、問いに対する答えを見つける場所なのです。エイズの治療法はないのか、宇宙の起源とは何なのか、日本経済を立て直すための方法はないのかなど、「まだ答えが見つかっていないこと」をみんなで研究して、


著者プロフィール
木村 達哉先生

木村 達哉先生

灘中学校・高等学校 英語科教諭
教壇に立つ傍ら、英単語帳『ユメタン』(アルク)や参考書などを多数執筆。また、「英語教師塾」を立ち上げ、全国的な活動を展開している。著書に『キムタツ式 英語長文速読特訓ゼミ』シリーズ(旺文社)などがある。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中