受験勉強の後半戦も佳境。
みなさんの進捗状況はどうだろうか。
過去問もバリバリこなして、模試の判定も右上がり!…と言いたいところだが、現実はそう思いどおりにはいかないもの。
実力の伸び悩み、進路への迷い、心身の疲れ―それらが一気に出てくるこの秋、悩みを少しでも解消し、前に進んでもらうためのこの記事だ。
まずは、秋の受験生に“あるある”な悩みを、清水章弘先生にサポートしていただこう。
いよいよ入試本番が近づいてきました。これまで「実力をつける勉強」だったのが、これからは「実力を発揮するための勉強」に変わります。ある意味勉強だけでよかったこれまでと変わって、進路やメンタルに関する悩みも増えてくる時期です。一つひとつ丁寧に解決して、本番に向けてよい準備を進めていきましょう。
プラスティー教育研究所代表 清水 章弘先生
勉強の悩み
お悩み1:模試の判定がEから上がりません…上がる気がしません
A
判定を1つ上げるまでの“距離”を知ることが
「何をすべきか」につながる
ずっとE判定が続くと辛いですよね。こんなに勉強しているのに何で判定が変わらないんだろう…と悩む前に1つやってもらいたいことがあります。それは、「D判定までの距離を測る」ことです。あと何点上がればいいのか、D判定まであとどのくらい偏差値が足りないのか―。
成績表の基準を見落としている受験生が、意外と多いようです。そこにしっかり向き合うことで、実