志望校に合格するには、受験勉強をするだけではなく、その効率化を図り、実力を入試本番で発揮できるよう、心を整えていくことが大切だ。
そのためには、普段の学校の勉強・生活面において、どのようなことを習慣づけていけばよいのか?
長年、多くの受験生の進路指導にあたってこられた堀 浩司先生に、心を整えるための習慣について教えていただいた。
滋賀県立草津東高等学校 進路指導課長
堀 浩司 先生
1 机の上をきれいにし、背筋を伸ばして授業に臨む
●姿勢が良く、頬杖をついたり、机に腕を投げ出したりしない
●ノートやファイルが整理されており、机上に余計なものを置いていない
●黒板をきれいに整えて、授業担当の先生を教室に迎える
●掃除や日直の仕事に手を抜かない
「場を整える」「姿勢を整える」ことから始めましょう。学校の机上に前の科目の教科書が出たまま