page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

【難関大突破の極意!】 合格する受験生・5つの条件

  • 【難関大突破の極意!】 合格する受験生・5つの条件
  • [2018/3/16]

実力を飛躍させ、難関大合格をつかむ受験生は、普通の受験生とどこが違うのか?
1年後、最高の受験結果を手にするために、そこをしっかり押さえておきたいもの。
受験指導のカリスマ・和田秀樹先生に、難関大に合格する受験生の条件を伺った。

受験技術研究家・精神科医
和田秀樹先生

自分の可能性を信じ、改善できる受験生が勝つ!

 これから受験勉強を始めようという君たちにまず伝えたいのが、スポーツと同じように、受験勉強にも正しいやり方・方法論があるということ。間違った方法でがむしゃらに勉強しても、思うような結果は出ない。逆に言えば、勉強をしても成績が伸びないからといって、「自分はダメだ」とあきらめてはいけない。それはただ、やり方が間違っているだけ。「伸びないのには原因があり、それを改善すれば必ずできるようになるはず」と、自分の可能性を信じて改善に努めることが何よりも重要なのだ。

 これから1年間、そうした姿勢を貫くことができれば、現時点では到底無理と思っているような難関大にも合格できる可能性は十分にある。しかも、得られるのは受験結果だけではない。より良いやり方を追求する経験を通して身につくさまざまなスキルは、その後の人生を自ら切り拓く力にもなる。そう、受験勉強は、“生きる力”を身につける絶好のチャンスなのだ。

[5つの条件] その1:完璧主義は捨て、ムダを省いて要領よく勉強

 「難関大合格者=ガリガリ勉強してきた人」というイメージがあるかもしれない。だが実際は、合格への最短ルートを考え、要領よく勉強してきた人が合格している。入試では満点をとる必要はないし、

著者プロフィール
和田秀樹先生

受験技術研究家・精神科医 和田秀樹先生

東京大学医学部卒。学生時代より、劣等生から東大に合格した自身の経験をもとに、独自の受験指導を行う。緑鐡受験指導ゼミナール代表。『新・受験技法 東大合格の極意』(新評論)、『和田式要領勉強術センター試験突破マニュアル』『受験本番に勝つ! 77の作戦』(ともにブックマン社)、『受験学力』(集英社新書)など著書多数。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中