質問
サブロー先生、こんにちは。現在高校3年です。文系科目が苦手なので理系に進もうと思ったのですが、選択科目に「物理か生物」とあったので、生物が苦手な自分は「物理」を選択しました。また、その時は無知で、「数III」を取らず「数I、数II AB」を選んでしまいました。また、行きたい学部も特に考えていませんでした。現時点で「工学部」への進学を希望するようになりましたが… 今から進路を文系に変えるとしても、文系科目を選択していないので、どうすればよいか分かりません。もう、大学はどこにも行けないですか?
回答
こんにちは、サブローです。恐らく高2の秋頃に選択科目に関する説明会などがあり、年末か年始頃に調査があったはずだ。その説明会で、または担任の先生から選択科目を決めるときの注意事項は何度も話されたはずだが、全く聞いていなかったのだろう。これ以上過去のことには触れないが、今回の件でかなりショックを受けているか? 心を入れ替えて真面目に進路のことを考えようとしているか? 本気で考えてくれないと、君はまた同じ様なことを繰り返してしまいそうな気がするぞ。それでは今後のことを様々アドバイスするのでしっかり実践してみよう。

まずは「大学探し」をするためにパスナビのHPに行ってみよう。国・公・私立を選択、君が通える「都道府県」を選択、学部はもちろん「工学部」で学科は全てを選択、一般入試を選択し「数学」「理科」「外国語」を選択、これで何校か絞られてくるはずだが、工学部なので数Ⅲを受験科目としているところは間違いなく多い。しかし数学をチェックすると、中には数ⅠA・ⅡBで受験可能な大学があるぞ。
次は「大学選び」をしよう。ここで出てきた大学のHPへ飛んで、どんな大学か・どんな学部かを調べていくのだ。気になる研究室とか、興味のある研究室をチェックしていこう。そして実際にオープンキャンパスに参加し、その研究室に訪れてみよう。そこの教授に直接会って話しをするのはもちろんのこと、学生さんからの話もかなり参考になるはずだ。
ここで君の受験科目で受験できそうな大学の一例を紹介しよう。これはあくまで「例」であって、君の「条件」に合致しそうな大学は他にもあるはずだよ。
▼摂南大学・理工学部(一般入試) ※昨年の入試情報なので注意。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4290/ippan.html?department=025
学校の進路指導の先生に助けを求めてもよいが、まず自分の力と「目」で徹底的に調べてみよう!
ここでちょっと心配なこと。工学部希望で数Ⅲが受験科目になっていない学科を探すと、(君の希望の学科があればいいが)かなり少なく、もしも希望の学科があったとしても、ちょっと言いにくいのだが、偏差値の低めの学科であると言わざるを得ない。
しかしここで声を大にして言いたいことがある。もしその学科に進学することになっても、そこの学生であることに誇りを持って勉強に、研究に励んでもらいたい。その理由は、理系の場合には研究室があり、さまざまな企業とのつながりもあるので、真面目に努力していれば(就活の際に)教授から推薦をしてくれる可能性も考えられる。また、その教授の出身大学とのつながりで、そこの大学院への進学も可能になるかもしれない。もしかすると現役の時には合格できないような大学の大学院への進学が可能になるかもしれない。
最後に、希望の学科がなかなか見つからないことも考えられるが、パスナビを通していろいろ調べるうちに、始めて聞くような学科名があったらちょっと調べてみたらどうだろう。もしかすると興味がわく学科かもしれないぞ。いろいろアンテナを張り巡らせて調べて、“君にとって一番の大学・学部・学科”に出会えることを願っているよ。最後まで諦めるなよ!
サブロー