page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

文化財レスキュー活動で石巻市の小学校とコラボ企画[東北学院大学]

東北学院大学

  • [2018/11/8]

 東北学院大の民俗学ゼミナールでは、東日本大震災以降、文化財レスキュー活動に携わってきた。その中で、継続的に活動を行っている宮城県石巻市牡鹿半島鮎川浜における新たな試みとして、学生と石巻市立鮎川小学校の3・4年生が一緒に、地域のお年寄りへの聞き書き調査を行い、その成果を10月の学芸会に参加して発表することが決まった。

 具体的には、牡鹿半島に伝わる民話に登場する民具や、そこから派生する昔の暮らしについて聞き書きをしたうえで、劇のもとになる「留守の家にサルが忍び込み、人間の真似をするが上手くいかず、あたふたしているところを人間に見られる」という牡鹿半島の昔話に組み込み、学芸会のシナリオを作成する。

 それにあたって、6月21日に鮎川小学校で第1回のワークショップを開催した後、7月5日には学生と児童が2人1組となり、鮎川にある「デイサービス清優館」で聞き書き調査を実施。お年寄りからさまざまな昔の話を聞くことができ、児童は「昔は今と違って小学校を卒業したらすぐに働かなくてはならず、大変だったんだ」と感想を語るなど、皆が興味津々の様子だったという。人生の大先輩から聞いた話を学生と児童がそれぞれでまとめ、学芸会に向けて現在、シナリオ作りが進行中だ。

記事画像
第1回ワークショップでは、学生が用意したゲームを小学生と一緒に楽しみ、打ち解けることに成功した

この記事は「螢雪時代(2018年10月号)」より転載いたしました。

この記事で取り上げた大学

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

大学ニュース&データ 記事一覧

大学ニュース&データ 記事一覧に戻る

“東北学院大学”の関連記事一覧

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中