人体の理解のもと歯科の専門領域を研鑽し、社会のQOLの向上に貢献

《国立》東京医科歯科大学 歯学部 学部長
興地 隆史(おきぢ たかし)先生
東京医科歯科大学歯学研究科博士課程修了。専門は保存治療系歯学。1988年東京医科歯科大学歯学部助手、1999年同大歯学部附属病院講師、2001年同大大学院医歯学総合研究科講師。同年7月新潟大学歯学部教授。2015年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯髄生物学教授。2017年4月同大歯学部長に就任。
歯学と医学の共通点と相違点を教えてください
歯や口腔は人体の一部です。その状態や疾患は体全体と密接に関係しています。そのため歯学部でも、まずは全身的な学びから始められます。生理学、生化学、解剖学といった授業を通じて人体の構造や機能について広く理解していきます。この点が医学と重なる領域です。
全身についての広い理解をもとに、歯科医療の専門領域を深く学ぶことになります。その領域とは、わかりやすく言うと「首から上」。主要な部分は、歯、口腔、喉、顎、顔面などです。さらには、その部分の神経、血管、筋肉、骨、細胞なども対象です。それぞれに、その部分ならではの視点、専門的な知識や技術があります。「首から上」と言っても学ぶ範囲は広く、研究分野は本学においては40以上もあります。また、狭い口腔の中で直接見えない歯随(いわゆる歯の神経)といった組織に処置を行いますから、その点、歯学ならではの高度な治療技術が求められます。
歯学部の目的、そして魅力について教えてください
歯学科は歯科医師を、口腔保健学科は歯科衛生士や歯科技工士を養成する機関と言えるでしょう。とは言え国家試験に合格すれば良いということではありません。そのあと医療現場で、患者さんや他の医療従事者に信頼され、責任をもって医療にあたれるようになるために、歯科の専門分野を学ぶだけではなく、他の医療分野も理解しながら視野を広げつつ、対人能力なども磨いていくことになります。
歯科医療は、人や社会のQOL(クオリティ・オブ・ライフ/生活の質)を支えるものです。歯や口腔の組織が傷むと、日常的に痛みが伴い、食事や会話がうまくできなくなります。食事や会話は、生きていく上で欠かせない、幸せを感じる行為です。それに支障が出てしまうとQOLは大きく低下してしまいます。その原因となっている口腔の疾患を治療し、痛みを取り除くことが歯科医療の使命です。言い換えれば、普段の生活の中の喜びや幸せを取り戻す仕事でもあります。歯科医療従事者にとって、痛みや生活上の苦痛を取り除いて差し上げて、患者さんから感謝されたとき、この上ない喜びを感じられるものです。
歯科医療は社会的にニーズの高いものです。さらに高齢社会が進み、新しい治療のニーズも生まれています。
貴学・歯学部の教育の特長についてお聞かせください
まずひとつは、「医歯学融合教育」です。包括的な視野を持って医療に取り組めるように、歯学科と医学科の学生がともに学ぶ融合教育を実施しています。これは、高齢社会への対応もそうですが、技術の高度化への対応、また、医療現場での多職種間での連携・協調を学ぶための教育です。現代においては、歯科医師が独力で医療にあたるよりも、医師や看護師など他の医療従事者と協働で仕事をすることが多くなっています。そのため、歯学の専門領域だけではなく、医学の領域も広く学べるように、医学科との共通科目を設けています。
もうひとつが、「多職種連携教育」。医療現場では、医師、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、看護師、社会福祉士など、さまざまな職種の者が協調して、医療行為にあたります。それを見据えて学部学生のうちから、別の学部・学科の学生と授業や実習で交流する機会も設けています。歯学部の学生が医学部の病院で学ぶ実習もあり、その逆の機会もあります。
これらは総合医療大学の本学だからこそ可能な学びです。同じ人体を学ぶのでも、歯学の視点、医学の視点があります。専門分野を軸に学ぶのは当然ですが、それとは違った視点も理解することは、将来、医療現場でリーダーシップを発揮して活躍するために必要なものと考えています。
この他にも、実習の機会の多さ、研究室の多さ、教員の多さなども本学の特長だと自負しています。
歯学部生に求められる能力とは何でしょうか
歯学の専門領域に対する深い理解と高い技術力、そして、他の領域を含めた幅広い視野を持つことが大事であることは、ご説明したとおりです。それらに加えて、コミュニケーション能力を挙げたいと思います。
疾患の原因、その背景となっていることを把握するには、会話の中でそれを探っていかないといけません。会話の中から患者さんの情報を集めて、その患者さんに最適な治療方法を判断することになります。また、歯科医療は、歯の磨き方や生活習慣の改善をお願いして治療につなげる「長期解決型」の部分が多くあります。それを良好に行うには、患者さんと信頼関係を築くための能力がとても大事になってきます。
手先の器用さは、数多くの実習を通して鍛えられていきますから、現時点で特別な器用さは要求されません。
ただし、口腔保健工学専攻においては、手先の器用さがないと難しいところがあります。なぜなら、この専攻では、精巧な義歯や入れ歯などを製作する技術を学ぶことになるからです。患者さん個々に合った義歯などを製作するには「匠の技」といえるような細かい技術が求められます。
歯学部を目指す受験生にメッセージをお願いします
歯学医療は、技術の進歩によって、次々と治療法が更新されています。コンピュータを利用した義歯製作、顕微鏡を使った治療、人工歯根の技術、また最近では骨の再生医療を利用した治療法もあります。こうした治療技術は、ひと昔前までは考えられなかったもので、科学・技術の進歩や歯科材料の改良などによって可能になったものです。数年前の知識や技術が古くなってしまいますから、歯学医療の従事者は、常にこれらを更新していかないといけません。
大学で学ぶことは膨大にあります。それは、国家試験をクリアし、医療現場に出たあとも変わりません。教科書の暗記では対応できませんから、自ら関連情報を収集しながら理解を深めて、高度な内容であっても試行錯誤しながら学ぶ姿勢が大事です。受験勉強には絶対的な答えがありますが、医療の世界ではそれがありません。医療従事者として現場に立てば、責任をもって医療の内容を判断することになります。それができるように、学生時代に貪欲に積極的に自ら学び取りに行く姿勢を養っていただきたいと思います。

螢雪時代・3月号
国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌
先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。
学部・学科内容ガイド 記事一覧
-
[農・獣医畜産・水産学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2019/1/8] -
学部長インタビュー「水産学部の魅力とは?」長崎大学 橘勝康先生
[2019/1/8]長崎大学
-
学部長インタビュー「国際人間科学部の魅力とは?」神戸大学 岡田章宏先生
[2018/12/3]神戸大学
-
学部長インタビュー「法学部の魅力とは?」首都大学東京 星周一郎先生
[2018/12/3]首都大学東京
-
[法・政治・国際関係学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/12/3] -
学部長インタビュー「商学部の魅力とは?」関西学院大学 林隆敏先生
[2018/11/2]関西学院大学
-
[経済・経営・商学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/11/2] -
学部長インタビュー「スポーツ科学部の魅力とは?」福岡大学 田中守先生
[2018/10/3] -
学部長インタビュー「教育人間科学部の魅力とは?」青山学院大学 小田光宏先生
[2018/10/3] -
[教育・教員養成・体育・健康科学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/10/3] -
[社会・社会福祉学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/9/5] -
学部長インタビュー「社会学部の魅力とは?」立教大学 松本康先生
[2018/9/5]立教大学
-
学部長インタビュー「社会福祉学部の魅力とは?」山口県立大学 内田充範先生
[2018/8/31]山口県立大学
-
学部長インタビュー「情報工学部の魅力とは?」九州工業大学 梶原誠司先生
[2018/8/1]九州工業大学
-
学部長インタビュー「理学部の魅力とは?」東京理科大学 築山光一先生
[2018/8/1]東京理科大学
-
[理学部・工学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/8/1] -
学部長インタビュー「栄養科学部の魅力とは?」中村学園大学 三成由美先生
[2018/6/27]中村学園大学
-
学部長インタビュー「生活環境学部の魅力とは?」奈良女子大学 黒子弘道先生
[2018/6/27]奈良女子大学
-
[家政・生活科学・栄養学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/6/27] -
学科長インタビュー「保健学科の魅力とは?」大阪大学 大野ゆう子先生
[2018/6/6]大阪大学
-
学部長インタビュー「看護学部の魅力とは?」千葉大学 中村伸枝先生
[2018/6/6]千葉大学
-
[看護・医療・保健学部系統の総合的研究]学べることガイド
[2018/6/6] -
[文・人文・外国語学部系統]学べることガイド
[2018/5/9] -
新設学部インタビュー「国際日本学部の魅力とは?」東京外国語大学 早津惠美子先生
[2018/5/9]東京外国語大学
-
学部長インタビュー「文学部の魅力とは?」日本女子大学 高野晴代先生
[2018/5/9]日本女子大学
-
学部長インタビュー「医学部の魅力とは?」山形大学 山下英俊生先生
[2018/3/29]山形大学
-
[医学部・歯学部・薬学部]学べることガイド
[2018/3/26] -
学部長インタビュー「薬学部の魅力とは?」立命館大学 服部尚樹先生
[2018/3/26]立命館大学
-
学部長インタビュー「歯学部の魅力とは?」東京医科歯科大学 興地隆史先生
[2018/3/26]東京医科歯科大学
-
学部長インタビュー「獣医学部の魅力とは?」日本獣医生命科学大学 河上 栄一先生
[2017/12/27]日本獣医生命科学大学
-
学部長インタビュー「農林海洋科学部の魅力とは?」高知大学 尾形 凡生先生
[2017/12/27]高知大学
-
[農・獣医畜産・水産学部系統]学べることガイド
[2017/12/27] -
学部長インタビュー「国際社会科学部の魅力とは?」学習院大学 末廣 昭先生
[2017/11/22]学習院大学
-
[法・政治・国際関係学部系統]学べることガイド
[2017/11/22] -
学部長インタビュー「経済学部の魅力とは?」大阪大学 谷﨑 久志先生
[2017/11/1]大阪大学
-
学部長インタビュー「商学部の魅力とは?」中央大学 木立 真直先生
[2017/11/1]中央大学
-
[経済・経営・商学部系統]学べることガイド
[2017/11/1] -
学部長インタビュー「体育学部の魅力とは?」東海大学 積山 和明先生
[2017/10/4] -
学部長インタビュー「教育学部の魅力とは?」九州大学 坂元 一光先生
[2017/10/4] -
[教育・教員養成・体育・健康科学部系統]学べることガイド
[2017/10/4] -
[社会・社会福祉学部系統]学べることガイド
[2017/9/1] -
学部長インタビュー「社会学部の魅力とは?」法政大学 徳安彰先生
[2017/8/24]法政大学
-
学部長インタビュー「理工学部の魅力とは?」横浜国立大学 渡邉正義先生
[2017/8/1]横浜国立大学
-
学部長インタビュー「理学部の魅力とは?」東北大学 寺田眞浩先生
[2017/7/27]東北大学
-
[理学部・工学部系統]学べることガイド
[2017/7/20] -
学部長インタビュー「食品栄養科学部の魅力とは?」静岡県立大学 坂田昌弘先生
[2017/6/27]静岡県立大学
-
学部長インタビュー「生活科学部の魅力とは?」大阪市立大学 永村一雄先生
[2017/6/22]大阪市立大学
-
[家政・生活科学・栄養学部系統]学べることガイド
[2017/6/20] -
学部長インタビュー「保健医療学部の魅力とは?」国際医療福祉大学 杉原素子先生
[2017/5/23]国際医療福祉大学
-
学科長インタビュー「看護学科の魅力とは?」山形大学 小林淳子先生
[2017/5/18]山形大学
-
[看護・医療・保健学部系統]学べることガイド
[2017/5/17] -
学部長インタビュー「外国語学部の魅力とは?」上智大学 村田真一先生
[2017/4/28]上智大学
-
学群長インタビュー「人文・文化学群の魅力とは?」筑波大学 山中弘先生
[2017/4/27]筑波大学
-
[文・人文・外国語学部系統]学べることガイド
[2017/4/26] -
[医・歯・薬学部]入試の動向を知ろう!
[2017/4/3] -
学部長インタビュー「薬学部の魅力とは?」千葉大学 齊藤和季先生
[2017/3/29]千葉大学
-
学部長インタビュー「歯学部の魅力とは?」徳島大学 河野文昭先生
[2017/3/22]徳島大学
-
学部長インタビュー「医学部の魅力とは?」東北医科薬科大学 福田寛先生
[2017/3/21]東北医科薬科大学
-
[医学部・歯学部・薬学部]学べることガイド
[2017/3/15] -
学部長インタビュー「農学部の魅力って何?」九州大学 平松和昭先生
[2017/1/5]九州大学
-
学部長インタビュー「海洋科学部の魅力って何?」東京海洋大学 佐藤秀一先生
[2016/12/28]東京海洋大学
-
学科・専攻スタディ!農・獣医畜産・水産学部系統
[2016/12/27] -
学部トレンド!2017 農・獣医畜産・水産学部系統
[2016/12/26] -
学部長インタビュー「総合政策学部の魅力って何?」中央大学 松野良一先生
[2016/11/29]中央大学
-
学部長インタビュー「法学部の魅力って何?」北海道大学 長谷川晃先生
[2016/11/25]北海道大学
-
学科・専攻スタディ!法・政治・国際関係学部系統
[2016/11/24] -
学部トレンド!2016 法・政治・国際関係学部系統
[2016/11/22] -
学部長インタビュー「経済学部の魅力って何?」関西大学 谷田則幸先生
[2016/10/20]関西大学
-
学部長インタビュー「商学部の魅力って何?」一橋大学 蜂谷豊彦先生
[2016/10/19]一橋大学
-
学科・専攻スタディ! 経済・経営・商学部系統
[2016/10/17] -
学部トレンド! 2016 経済・経営・商学部 系統
[2016/10/14] -
学長インタビュー「体育大学の魅力って何?」日本体育大学 谷釡了正先生
[2016/9/20]日本体育大学
-
学長インタビュー「教育大学の魅力って何?」愛知教育大学 後藤ひとみ先生
[2016/9/15]愛知教育大学
-
学科・専攻スタディ! 教育・教員養成・体育・健康科学部系統
[2016/9/15] -
学部トレンド! 2016 教育・教員養成・体育・健康科学部系統
[2016/9/14]