2021年 国公私立大入試 [学部別&日程別]志願者動向最新レポート 【2021年4月】
国公立大入試の地区別・大学別の確定志願状況と、私立大入試の志願状況をお伝えする。
国公立大の志願者は前年比3%減、共通テストの平均点アップでやや強気な出願傾向に。
私立大一般入試は前年比13%減(2月24日現在)、「コロナ禍」の影響が顕著に表れた。
※この記事は『螢雪時代・2021年4月号』の特集より転載(一部、webでの掲載にあたり、加筆・訂正を施した)
【国公立大】
志願者3%減、公立後期は増加
やや強気で最後まで粘る傾向
志願者数は全体で、前年(20年)に比べ3%減(グラフ①)。後期(2%減)は募集人員減(6%減)より減り幅が小さく、特に公立大後期は4%増。
新型コロナウイルス感染拡大(以下、コロナ禍)に伴う、かつてない地元志向の強まりと、経済面の不安による国公立大志向の強まりを、共通テスト(以下、共テ)の平均点アップが後押しし、やや強気で、しかも最後まで粘ろうという傾向が見られた。同時に、前年の反動(志願者増減や倍率の変動による)も顕著に見られた。