page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

【英語】合格をつかむ答案作成テクニック

  • [記述式問題]合格をつかむ答案作成テクニック≪英語・数学・現代文≫
  • 駿台予備学校講師/学研プライムゼミ特任講師 竹岡 広信 先生
  • [2023/2/7]

駿台予備学校講師/学研プライムゼミ特任講師 竹岡 広信 先生

和訳は方向性を間違わない!
英作文は確実な語彙や構成で

 国公立大2次試験の出題の軸となる下線部和訳。この問題で肝心なのは、「筆者が言いたいこと」を把握し、答案を通してそれを伝えることだ。それがわからないまま、英文をただ構文に忠実に訳しても得点は伸びない。例えば、動物の話をしている文でindividual「個体」が出てきたときに、それを「個人」と訳してしまうのは最悪だ。また、英作文は、自分が使える語彙だけで書き切ることが肝心。使い方をミスしがちな抽象名詞などは極力避け、時制にも細心の注意を払いたい。自由英作文については、「論理の明快さ」をアピールすべきだ。採点者が一読して「なるほど」と思える文にするために、言いたいことを絞って書こう。そのほうが自信のない語句も使わずに済む。いろいろと言いたいあまり話があちこちに飛んでしまい、結局まとまりのない文章になるのが悪いパターンだ。1つの主張を決めたら、むやみに別の話題を追加せず、その主張をさまざまな角度から表現を変えて書くことが高得点を得るポイントだ。

著者プロフィール

駿台予備学校/学研プライムゼミ 竹岡広信先生

「英語教育をよくしたい」という熱意で日々全国を飛び回る。最近では、教員向けの授業や教員の免許更新のための授業などを担当し、後輩の育成に腐心している。著書は、『英文熟考(上)(下)』(旺文社)など多数。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

[記述式問題]合格をつかむ答案作成テクニック≪英語・数学・現代文≫ 記事一覧

記事一覧に戻る

科目別 予想と対策 記事一覧

科目別 予想と対策 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中